生活情報 豆知識 雑記

小盛りだくさん情報ブログ

毎日の小さな気付きを発信中です

足の傷跡はファンデーションで隠そう!ストッキングもコンシーラーも活用しよう

読了までの目安時間:約 8分

足にできた傷跡は、傷跡にもよりますが浅いものだったら、いつかは治るはずですが、時間がとってもかかってしまいます。でも実際は、そんなに待っていられません。今、足を出してミニスカートなんか履いたりしたいのです!なので傷跡の完治を待っているよりも、とりあえずはファンデーションなどで隠してしまいましょう。詳しくご紹介です。

スポンサーリンク

足の傷跡はファンデーションで隠してしまおう

傷跡を治すには時間がかかります。

なので手っ取り早く足の傷跡を隠すには、ファンデーション、ストッキング、コンシーラーなどがあります。

そのひとつに、ファンデーションで隠してしまう方法があります。

 

傷跡の具合にもよりますが、傷跡に直接ファンデーションを塗るのは抵抗ある方もいますよね?様子をみて試してください。

 

顔用のファンデーションや、メイクアップベースを使ってうまく隠すことが出来ますが

落ちやすいのでまめにチェックしましょう。

顔用でも落ちにくいウォータープルーフのファンデなどで代用できると思います。

足全体に伸ばすと服に色移りしてしまうこともあるし、不自然な感じになってしまうのであくまで部分的に隠してください。

 

あとは足用ファンデーションもおすすめです。

ローションタイプやスプレータイプ、パウダータイプのものなどアイテムはさまざまです。

傷やくすみはもちろん毛穴もカバー出来て、夜のお風呂で洗い流せるアイテムもあります。

ほかの衣類に色移りしてしまわないように、ウォータープルーフ、色移り防止のものを選びましょう。

きちんとクレンジングシートなどで落とせば何の問題もありません。

 

スプレータイプのエアーファンデーションもおすすめです。そんなに色は濃くつかないですが

自然な感じで傷跡が隠せるのでキレイに見えます。

このような商品は良かったと言う人とあんまりだったと言う人と好き嫌いが分かれるかもしれないです。

ただ毎日使うには、少々お高いので出かける時ようにして普段は顔用のファンデーションですませる。

という感じで使う人もいます。お風呂で洗ったときにタオルが肌色になるから、ちょっと嫌だなって思いますが、洋服にもつかないし、一度、使ってみていただきたいです。

 

ちなみにエアーファンデーションは、飛び散ることもあるので新聞紙などを床に敷いて使いましょう。

 

 

 

 

足の傷にコンシーラーも!

コンシーラーもいろいろなタイプのものがありますが、傷跡隠しには固めのテクスチャーのものが良いと思います。きちんと落とせば問題ありません。

仕上げにパウダーをはたいておくと崩れにくくなります。

 

スティックタイプのものも使いやすくて便利です。ボディ用のものはもちろんウォータープルーフなので取れにくいし、カバー力がすごいです。

とにかく強力に隠します!

シミ・クマ・キズ・タトゥーまでしっかり隠す強力コンシーラー

 

 

アットノンの傷跡を治しながら傷跡を隠すものもあります。

 

 

いろいろ用途や使い心地で選ぶようにしましょう。

スポンサーリンク

足の傷にストッキングも!

ストッキングでも傷跡を目立たなくすることは、履いていないよりは良いとは思いますが、完全にというのはむずかしいです。コンシーラーなどを塗ったあとに、ストッキングを履くなどした方がより傷跡が目立たなくなります。

 

隠すのではなく綺麗に見せると思って下さい。

 

■にごりのない無垢肌(トゥシェ)

コンシーラー効果で肌をカバー出来ます。カバー力が強めのナチュストにありがちなボッテリ厚め感はナシです。足すべてが均一にカバーされていてアザや痕も気になりません。

 

 

 

■fukusuke【福助 満足】30デニール厚手ストッキング

シミやくすみをカバー。

30デニールなので色の濃い傷(色素沈着)はストッキングから浮かびあがりますが、それでも普通のストッキングをはくよりも目立たなくなります。
その場合は、色素沈着の所にコンシーラーを塗ってストッキングをはくと完全に傷はわからなくなります。30デニールですが、タイツといった感じでなく丈夫なストッキングといった感じでどんな服にもあいます。

 

 

など、まだまだ他にも種類はたくさんありますので、いろいろ試して自分に合うものを捜しましょう。

 

 

まとめ

黒いタイツを履いて過ごせるときは良いのですが、足を出す季節や、季節に関係なく肌色のまま足を出さなければならないときは傷跡が気になります。そんなときはなるべく、どうどうと過ごせるようにファンデーションやストッキングを使いましょう。傷跡をあまり気にしないで楽しみたいですね。

 

 



スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

プロフィール

はじめまして、ブログ管理人の
「ちゃこぺん」です。

暮らしに役立つ情報を
随時更新していますので
是非ゆっくり見ていってくださいね♪

人気の記事

足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…

蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…

最近の投稿
カテゴリー
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。