毎日の小さな気付きを発信中です
なぜ?ほうれい線部分が赤くなってしまう!原因や対策ってある?

暑い日が続き、半袖でも過ごせるような毎日になってきました。昼間は暑くても夜は寒くなったりお洋服を選ぶのが大変ですよね。
だけど、季節や気候に合わせなければいけないのは洋服だけではありません。ほうれい線が赤くなる方、季節に合わせてきちんとスキンケア出来ていますか?今回は、ほうれい線が赤くなってしまうのはなぜ?ということについてご紹介です。
なぜか?ほうれい線部分が赤くなってしまう
日差しが強くなる中、日焼けや乾燥のみならず「ほうれい線の赤みが気になる!」そんな方も多いのではないでしょうか。化粧品でカバーしようとしてもほうれい線がファンデーションを食べてしまう…余計に目立つ…なんてことも。化粧品を塗りたくることで悪化してしまっている場合もあります。このままでは人に会うのが辛い…どうすればいいのか、お肌の状態から見ていきましょう!
ほうれい線部分がなぜ赤くなる?原因とは?
まず、何故赤みが生まれるのでしょう?
敏感肌の場合など、お肌の水分を保つことが難しく常に乾燥しやすい状態です。
そして、様々な刺激からバリアする力も弱いんです。そのため炎症も起こしやすく赤みが生まれます。
ほうれい線が出来る一番の理由も乾燥です!
乾燥からシワの溝がはっきりと、そして深くなってしまい「赤いほうれい線」が誕生します。
敏感肌の方は乾燥が進んでしまい、ほうれい線が赤くなっている可能性が高いですね。
その他に生活習慣も赤みに繋がることが…。
食生活はどうでしょうか?
栄養バランスの乱れは肌に大きく影響します。
睡眠時間も、しっかり取れていますか?不規則な生活は肌荒れの大きな原因です!
タバコを吸っている方は敏感肌への大きな一歩です。
わたし自身、6年間喫煙をしていました。吸っていた当時はお肌もツルツルで特に問題もなかったのですが、
「健康のために辞めよう!」と吸わなくなってからが大変でした。
せっかく辞めたのになんで?と思いましたが、
少しの日焼けからどんどんと赤みが広がり大人ニキビにも悩まされ
ほうれい線は赤みまで行かずとも乾燥が酷くなりました。
その人にもよるのでしょうが、敏感肌でもなかったわたしが、ツケが来たかのように次から次へと肌トラブルに。
辞めて2年経っても少し疲れが溜まってしまうと肌に出てしまい、皮膚科へと通うことが未だにあります。
吸っている当時、何もなくても後から一気に…なんてこともあるので、吸いすぎないこと
そして辞めるのも早い方がいいです。こういったように日々の過ごし方や
色んな要因が重なりほうれい線の赤みに繋がっている可能性もあります。
ほうれい線が赤くならないような対策が知りたい!
先程伝えた通り、一番に考えられる理由は乾燥です。
この一番の理由をなくすためには、しっかりとした保湿が大事になってきます。
ただ、やみくもに「保湿したらいい!」という訳ではありません。
それぞれのお肌に合ったお化粧品選びが大切になってきます。
敏感肌の方は尚更、保湿だけでなくバリアする力をつけることも大事ですね。
刺激を与えすぎないものや、紫外線をしっかりとガードしてくれるものを
きちんと見極めるために、本格的に化粧品を使い始める前にはトライアルキットを使ってみたり
販売店へ出向いて肌診断をしてもらうなど自身のお肌と相談してみてください。
赤いほうれい線を隠したいが故に、カバー力の高いファンデーションや
コンシーラーをただ塗りたくるのはよくありません。
悪化の原因となってしまうので成分なども確認し、自分自身が安心して使えるものを見つけましょう。
わたし自身は敏感肌になってから、Tゾーンはテカりやすいが、ほうれい線の部分は乾燥しやすい…といった部分別での悩みがありました。
化粧品でカバーする際には、色んな物を使わなければいけないことから
時間のロスや、ポーチの中身の多さにストレスを感じるように。
元々の肌を少しでも良くするためにも、皮膚科も週に何回と通っていましたが
それにも限界を感じ、敏感肌に向けての化粧品やケア用品が充実しているブランドの
ビューティーアドバイザーさんに診てもらいました。
あんなに悩んで、化粧品を片っ端から試していたのが嘘のように自分にぴったりの
スキンケア用品を見つけることが出来ました。
部分別のお悩みでも、1つのスキンケア用品で、全て解決出来たりするので
プロの方への相談は凄くオススメします。
病院の薬でも、良くなっている気がしない、化粧品もどれも合っている気がしない
そんな方は、プロの方とスキンケア用品を探してみてください。あっという間に良くなるかもしれません。
また、生活習慣が原因である人は、食事や睡眠の見直しが大切です。
まとめ
「面倒くさいな〜」と、投げ出し赤いほうれい線を放置していると、ニキビにも繋がってきますので注意です!
不安定になりにくいお肌作りが大切です。枕カバーなどは出来るだけ清潔に、エアコンなどの定期的な掃除
食事や睡眠以外にも、生活をする上で色んな要因が、赤いほうれい線を生み出しています。
人と会うのが辛い…カバーしてもしきれない…とあなたを悩ませるほうれい線にも、季節の移り変わりにも負けないお肌を手に入れましょう!
タグ :ほうれい線、赤くなる
この記事に関連する記事一覧
足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…
蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…
- 大根が黒くなっているのはなんで?食べて大丈夫?
- 砂糖が固まった!グレープフルーツでサラサラに戻す?他にもいろいろな方法
- もみじを赤くする方法!葉が落ちるのはなぜ?
- ウェットティッシュ・アルコールタイプで顔を拭いていい?
- もみじ狩りスポットはどこがいい?日光だったらどこ?
- すだちの皮は内臓脂肪を落とす効果があるってホント?
- 口内炎を早く治すには?食べ物からビタミンを取ろう!
コメントフォーム