毎日の小さな気付きを発信中です
ラッシュガード大活躍?着たまま濡れたまま普段着でもOK?

子どもが大好きな水遊び!とくに水がこわくなくなった年長さんくらいからは、大きなプールに行くと子どもも大喜びですよね!
長時間プールなど屋外で過ごすのであれば、ママさんの強い味方がラッシュガード!日焼けも体型もカバーしてくれる優れものです。
「ラッシュガードって着たまま水に入ってもいいの?」「プールや海に入る前には、濡らさないよう脱ぐべき?」「むしろ、ラッシュガードを普段着使いしたい!」大活躍なラッシュガード。海やプール、川などの水遊びで使うのに制限はあるのでしょうか?そして、普段着使いは可能なのでしょうか?
今回は、夏のママさんの強い味方。ラッシュガードについてのお話です!
ラッシュガードって着たままでも平気?
ほんっとうに子どもは水遊びが大好き!
極めつけに、その底なしの体力でプールに行ったら一日中遊んでいる!
なんてことも珍しくありません。
もちろん、そうなればママさんも屋外に一日中いることに…。
日焼け対策として水着のうえから羽織れるラッシュガード。
もちろん着たまま水に入っても大丈夫!
濡れた水着のうえから着ることができるように、ラッシュガードは濡れても大丈夫な素材で作られていることがほとんど。
「プールに入るたびにラッシュガードを脱ぐのは面倒」
それなら、そのままプールに入れるラッシュガードを選ぶとOK!
濡れても脱ぎやすいように、前開きのファスナーがあるといいですね。
ラッシュガードは濡れて着てても大丈夫?
普通の洋服とちがい、ラッシュガードは濡れたまましばらく過ごしても大丈夫な素材でできていることがほとんどです。
が!
やはり濡れたままのラッシュガードをずっと着ていると、体が冷えてしまいます。
ましてや背中やお腹、腕まで濡れたままのラッシュガードで覆ったままでいれば、そのぶん体温がすぐに下がってしまいますね。
いくら夏の屋外とはいえ、体を冷やすことになってしまいます。
できれば速乾性をうたっているラッシュガードを選ぶことがおすすめ!
「やっぱり濡れたままだと気持ち悪い…」
それなら上着だけでも、ラッシュガードの着替えを用意しておくと安心!
2着ラッシュガードを準備しておけば、着替えることができます。
濡れたラッシュガードは乾かしていればOKですね!すぐ乾きますよ!
ラッシュガードを普段着にすると暑いって本当なのかな
かわいいデザインもたくさんあるラッシュガード。
水遊びだけに使用するのはもったいない!
「普段着として使いたいけど、なんたか暑そう…」
やはり風通しのいい綿素材と比べると、ラッシュガードはなんだか暑そうなイメージがありますよね。
でもラッシュガードは日焼け対策でもあります。
そのために、直射日光から肌を守ってくれるのです。
風通しが気になるなら、前のファスナーをあけて羽織ればいいですね!
わたしもラッシュガードを購入しました!
もちろん普段使いもしたかったので、チュニックタイプのラッシュガードにしたのです。
素材は汗こそ吸い取らないものの、インナーに汗を吸い取るものを着ると大丈夫!
また、袖口や首回りが開いているデザインだと、風通しもいいのです。
何度かラッシュガードを着て友人に会いましたが、みんな全く気が付きませんでした。
まとめ
ラッシュガードは夏のママさんの必需品のひとつ!
今ではおしゃれなデザインのラッシュガードもたくさんあるので、選ぶのも楽しいのではないでしょうか?
ラッシュガードを選ぶときは…
・速乾性のあるものを選ぶ
・水に濡れてもOKの表示のあるものを選ぶ
・前開きファスナーのもの、または、襟や袖口が開いているものだと濡れても脱ぎやすい
首元の日焼けが気になる場合、首元がつまっているデザインでも前開きのものが脱ぎ着しやすくていいですね。
濡れたままのラッシュガードをずっと着ていると、いくら夏とはいえ体が冷えてしまいます。
速乾性のあるものや、ラッシュガードの着替えを準備して、体を冷やさないようにしたいですね。
もちろんラッシュガードを普段着にしても問題なし!
直射日光から肌を守ってくれるので、日焼け対策にもおすすめです。
ラッシュガードを水遊びのときだけ使うなんてもったいない!
おしゃれなデザインのラッシュガードを選んで、普段着でも楽しんじゃいましょう!
|
|
この記事に関連する記事一覧
足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…
蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…
- 大根が黒くなっているのはなんで?食べて大丈夫?
- 砂糖が固まった!グレープフルーツでサラサラに戻す?他にもいろいろな方法
- もみじを赤くする方法!葉が落ちるのはなぜ?
- ウェットティッシュ・アルコールタイプで顔を拭いていい?
- もみじ狩りスポットはどこがいい?日光だったらどこ?
- すだちの皮は内臓脂肪を落とす効果があるってホント?
- 口内炎を早く治すには?食べ物からビタミンを取ろう!
コメントフォーム