生活情報 豆知識 雑記

小盛りだくさん情報ブログ

毎日の小さな気付きを発信中です

入学祝いのお返し!両親、親戚の場合はなにがよい?

読了までの目安時間:約 8分

小学校入学は、子どもの成長をぐっと感じられてパパさんママさんにとって感慨深いもの。うれしい気持ちはパパさんママさんだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんや親戚のかたも一緒です。うれしい気持ちをカタチとして、入学祝いをいただくこともあるでしょう。

「自分たちの両親へは入学祝いのお返しはするの?」「親戚へはなにをお返しすればいいの?」やっぱり悩むのが、入学祝いのお返しのこと!そもそも両親へは入学祝いのお返しをしないといけないのでしょうか?「お返しはいらない」と言われた場合、どうすればいいのでしょうか?今回は、両親や親戚への入学祝いのお返しについてのお話です!

スポンサーリンク

入学祝いのお返し!両親にはなにがよい?

多くの両親は、孫の喜ぶ顔が見たいがために入学祝いを贈ってくれます。

そのため、「お返しはいらない」と言われてしまうこともあるでしょう。

 

「本当にお返しはしなくていいの?」

 

やっぱり気になりますよね。いちばんは、孫である自分の子どもから、

きちんと、おじいちゃん、おばあちゃんにお礼を伝えることが大切です。

 

・子どもがおじいちゃんおばあちゃんにお礼のお手紙を書く
・子どもの写真を郵送やメールで送る
・会える距離なら会いに行く
・遠い距離なら子どもに電話をさせる

 

きっと両親にとっては、孫の元気な顔を見せることがいちばんのお返しになるでしょう。

ほかにも両親が好きなお菓子やお酒などがあれば、それらを贈ってもいいですね。

 

 

入学祝いのお返しはした方が良いのか?親戚の場合はどうする?

両親ならともかく、親戚になるとより難しくなるところ。

 

「やっぱり親戚にはお返しをするべき?」
「どれくらいの相場でお返しするの?」

「お返しはいらない」と言われても、親戚になるとやっぱり気を遣いますよね。

 

両親と同じく、子どもからきちんとお礼を伝えることは変わりません。

お返しの品の相場ですが、だいたいいただいたお祝いの半額のものをお返しするパパさんママさんが多いよう。

 

でも親戚に関しては意見が分かれるようです。

・家によってお返しの仕方が決まっている
・その土地柄によってお返しの仕方が決まっている
・親戚との立場によってお返しが変わる

親戚とのつきあいは両親がよくわかっていることが多いです。

 

そのために、親戚への入学祝いのお返しはどうすればいいか、両親にまず相談してもいいですね。

誰からお祝いをいただいたか、両親にもきちんと報告しておくといいでしょう。

 

 

入学祝いのお返し一つでこれからに多大な影響も!納得いくおすすめはこちら!

「お返しをしなかったらあとで陰口を言われた…」
なんて、身内同士のトラブルは避けたいもの。

「なにをお返しすればいいかわからない」

悩んでいるパパさんママさんに、入学祝いの人気のお返しのご紹介です!

 

・新米詰め合わせ

日本での主食のお米!
お米をもらって困る人は少ないのではないでしょうか?

毎日の食卓に欠かせないので、老若男女問わずに喜ばれるでしょう。

 

 

・タオルセット

有名なブランドのタオルももらって困らないもの。

どんなインテリアや趣味にも合うよう、無地でシンプルなデザインのものを選びましょう。

 

 

・有名ブランドのジュースやお菓子

とくに子どもがいる親戚だと喜ばれるジュースやお菓子。

有名ブランドのジュースやお菓子だと、特別感も出ていいですね。

 

 

・カタログギフト

迷ったらやっぱり頼りになるカタログギフト!

最近では温泉やエステなどの体験型のカタログギフトもあるので、豊富に選んでもらえるところがいいですね。

 

 

 

まとめ

子どもはまだ実感はないかもしれませんが、入学祝いは「子どもへ」のお祝いです。

お祝いをいただいたことをきちんと子どもに説明し、自分からお礼を伝えることの大切さも教えましょう。

 

両親へは…
・子どもからのお礼の手紙
・子どもの写真

もし入学の記念に写真館で写真を撮る場合、その写真をお返しにしてもいいですね。

孫の喜ぶ顔はもちろん、自分の子どもであるパパさんママさんが喜ぶ顔もきっと楽しみにしてくれていますよ!

親戚へのお返しは、まずは両親に確認することがおすすめ!

頼りになるカタログギフトですが、ご年配のかたはむしろ困る場合もあるようです。

誰にどんなお返しをしようと考えているかも両親に相談できるといいですね。

今後もスムーズなおつきあいができるよう、入学祝いのお礼はしっかり親子で伝えましょう!

スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

プロフィール

はじめまして、ブログ管理人の
「ちゃこぺん」です。

暮らしに役立つ情報を
随時更新していますので
是非ゆっくり見ていってくださいね♪

人気の記事

足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…

蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…

最近の投稿
カテゴリー
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。