生活情報 豆知識 雑記

小盛りだくさん情報ブログ

毎日の小さな気付きを発信中です

白菜に黒い点々がいっぱい!ポリフェノール?買う時の選び方とは?

読了までの目安時間:約 4分

一年中、野菜コーナーで出回っている「白菜」ですが、やっぱり鍋の時期の冬の白菜が旬だしおいしいですよね♪よく買ってはいるのですが、白菜に黒い点々を発見することがあるのです。少しなら取ってしまえば気にならないけど、点々といっぱいあると、本当に食べても大丈夫なのか?と心配になってしまいます。詳しくご紹介です。

スポンサーリンク

白菜に黒い点々がいっぱい!

白菜の黒い点々…。よく見ますが、ちょっと気持ち悪し食べて大丈夫かな?と思ってしまいます。ぱっと見る感じ、虫にも見えるし、カビにも見えるし、見た目は悪いですね。

 

ですが、食べられます!

 

虫でもカビでもなくて、黒い点々部分は「ゴマ症」という白菜の症状です。

カビや病気、傷みではありませんので、食べても問題はありません。

 

見た目の問題で、黒い点々部分は取り除いて、料理に使った方がおいしそうに見えるので、よいかと思います。

 

スポンサーリンク

白菜の黒い点々はポリフェノール?

その、虫でもカビでもなくて、黒い点々部分は「ゴマ症」という白菜の症状ということなのですが、症状と言うと病気っぽいですが、そうではないのです。

 

黒い点々は、白菜がストレスを感じた時に出てきます。白菜もストレスを感じるんですね。この黒い点々がゴマを散らしたようなのでそう呼ばれています。

 

ストレスとは肥料のやりすぎだったり、収穫の遅れだったり、栽培状況の悪化が原因なのです。そのストレスが白菜の細胞内にあるポリフェノールを刺激して、増加してしまい白菜の茎が色づいて黒い点になるんです。

 

ポリフェノールなんて聞くと体に良さそうですが、なんせストレスで黒くなっているので、食べられますが味は落ちています。

できれば黒い点のない白菜の方がよいですし、新鮮です。

それに白菜は収穫したあともストレスを感じているので黒い点々は増えていきます。早目に料理してしまいましょう。

 

 

買う時の白菜の選び方

買う時は新鮮でおいしい白菜を選びたいです。

 

●手で白菜の側面を持ち、両側から押してみて詰まっているもの持った時に、ずっしり重い。葉と葉がつまっていると栄養も詰まっている証拠ということです。ちなみに春と冬の白菜はややちがっていて、冬の方が白い部分が多いのが特徴です。

 

●裏を見て芯の部分が大きすぎないもの

 

●切ってある白菜なら中心の葉が育ちすぎておらず、くしゅくしゅと中に納まっているもの
(育ちすぎのものは歯ごたえ、味が劣ります)

 

●おしりがヘタよりも盛り上がって丸いもの

 

●鮮度の見極め=外葉が濃い緑色をしていて艶がある。切り口(へた)が新しいものは白い=古いものは黒くなってきます。

 

また、化学肥料を使って育てられた野菜より有機栽培の方がゆっくり育ち、長持ちします。

 

 

まとめ

黒い点の正体や原因が分かると安心して食べられますね。白菜は、冬に安く売られていて寒い時期の代表みたいな野菜です。特に鍋にはかかせない野菜です。利尿効果や高血圧予防など健康にもいいので、まるごと1個の白菜を楽しみましょう。

スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

プロフィール

はじめまして、ブログ管理人の
「ちゃこぺん」です。

暮らしに役立つ情報を
随時更新していますので
是非ゆっくり見ていってくださいね♪

人気の記事

足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…

蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…

最近の投稿
カテゴリー
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。