生活情報 豆知識 雑記

小盛りだくさん情報ブログ

毎日の小さな気付きを発信中です

新しいタオルは買ってすぐだと絶対毛がつく!?ふんわりしながら毛を消す方法

読了までの目安時間:約 6分

お中元やお歳暮などのもらいもののタオル。もらいもののタオルって、ふわふわで厚手で風合いもいいんですよね。

でもちょっと困ったことが…。「拭いたら毛だらけになってしまう!」なぜか新しいタオルで拭くと、毛だらけに…。身体を拭くと毛がついてしまう。
洗濯をすると洗濯物にも毛が…。食器を拭くと食器が毛だらけに!これではせっかくの上等なタオルも使いづらいですよね。どうして新しいタオルは毛がついてしまうの?風合いをくずさないように洗濯するコツはあるの?今回は日常のちょっと困ったことを解決!新しいタオルのお話です!

スポンサーリンク

新しいタオルは毛がつきやすい!いやですよね~

たとえば、もらいもののタオルはキレイな箱に入っていることが多いもの。ついついそのまましばらく放置してしまうことってありませんか?

じつは、箱に入っていてもタオルにはホコリが溜まってしまうのです!

いざタオルを使うときに、そのホコリが取れて毛がついてしまうのが原因のひとつ。

 

箱に入っていてもホコリがつくのですから、そのまま売られているタオルには思いのほかたくさんのホコリがついているということに…!

タオルは静電気でホコリがつきやすいうえに、意外と身の回りはホコリが舞っているもの。

タオルの風合いを生かしたまま毛を出なくする方法のほかに、
新しいタオルは毛がついてしまう。ほかの理由も合わせてみていきましょう。

 

 

新しいタオルでも風合いは生かしたまま毛が出なくなる方法

いくら新しいタオルとはいえ、やっぱりはじめて使うときは洗濯してからがいいですよね。

じつは、この「洗濯の仕方」がタオルの風合いはそのままに、でも毛が出なくなる方法で重要なのです!

 

はじめてタオルを洗うときは…
・たっぷりの水で洗うこと
・柔軟剤は入れないこと

このふたつがキーになります!

 

節水モードで洗っていたり、タオルをふわふわにしようとたっぷり柔軟剤を使っていたのなら、残念ながら逆効果ということになってしまうのですね。

さらにほかの洗濯物には混ぜず、最初はタオルだけを洗濯するとより効果的!

 

タオルの風合いを守るために、ほかの洗濯物と摩擦しないようにすることがポイントです。

 

ただ、ドラム式洗濯機はちょっと注意。
ドラム式洗濯機のメリットは、少ない水でも汚れが落ちること。
これは少ない水で、たたきつけるように洗濯することができるからなんですね。

でも新しいタオルを洗うとなると、縦型洗濯機よりも摩擦が生じてしまう!

そんなときはネットに入れてタオルを洗うことがおすすめです。

スポンサーリンク

 

 

どうして新しいタオルは毛が出やすいの?

最初にお伝えしたホコリ以外にも、新しいタオルには製造されたときの毛羽も多少残っています。これが落ちてしまうからより毛がついてしまうのです。

でも、新しいのでまだタオルの繊維自体はしっかりしていますね。

その繊維を緩ませる行為をしてしまうと、タオルの毛が抜けてついてしまう原因になってしまいます。

そう、それこそが
「新しいタオルを、柔軟剤を使って洗うこと!」

「えー!ふわふわな風合いを崩さないように柔軟剤を入れたのに?」

柔軟剤は、繊維を緩ませることによってふわふわな手触りに仕上げます。

しかし新しいタオルにまで使ってしまうと、緩んだ繊維から毛が抜けてしまうのですね。

タオルの毛が抜けてつかないように、はじめて洗濯するときは柔軟剤の使用は控えましょう。

また、もらいもののタオルを箱に入れっぱなしにしておくと、その分傷んでしまい毛が抜けてしまう原因にもなります。

タオルをもらったときは、早めに箱から出して洗濯をするほうがいいですね。

 

 

まとめ

せっかくのふわふわ上等な新しいタオル。使うからにはいい気分で使いたいもの。

毛が抜けてしまう原因は…
・もともとタオルについていたホコリが取れてしまう
・タオルの繊維が取れてしまう
ことだったんですね。

 

タオルの風合いを生かしたままお手入れするには…
・たっぷりの水で洗うこと
・約3回までは柔軟剤は入れないこと
・同じく約3回まではネットを使用すること

できるだけ摩擦をタオルに与えずに洗うことがポイントです。

お風呂上がりにふわふわなタオルで身体を拭くと、よりリラックスできますね。

タオルの毛がついてしまうプチストレスは事前の対策で解決できます。

ぜひタオルをもらったら試してみてくださいね!

スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

プロフィール

はじめまして、ブログ管理人の
「ちゃこぺん」です。

暮らしに役立つ情報を
随時更新していますので
是非ゆっくり見ていってくださいね♪

人気の記事

足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…

蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…

最近の投稿
カテゴリー
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。