生活情報 豆知識 雑記

小盛りだくさん情報ブログ

毎日の小さな気付きを発信中です

困った!サンダルのストラップが切れた!とりあえず応急処置と修理にも出そう

読了までの目安時間:約 8分

夏祭りや花火大会など、夏のデートでぜひ履きたいストラップサンダル!華奢なストラップを足首に巻くだけで、歩きやすいだけではなく、足首を細く見せてくれるといううれしい効果も!ぜひ夏ならではのデートに履いていきたいですよね。

でもストラップが華奢だからこそのこんな心配ごと…。「デート中にストラップが切れちゃったらどうしよう…」せっかくのサンダルも、履いていこうか迷ってしまいますね。「もしお出かけ先でストラップが切れちゃったらどうすればいい?」「サンダルのストラップが壊れたら、修理に出せるの?」

今回は、サンダルのストラップのトラブルについてのお話です!

スポンサーリンク

サンダルのストラップが切れた!

サンダルにストラップがついていれば、ストラップなしのサンダルに比べてずいぶん歩きやすいもの。

 

もちろんそれは、ストラップのおかげでサンダルが脱げないようになっているから。

 

でもそのぶん、ストラップにかなりの負荷がかかっていることはご存知ですか?

足首のストラップが華奢だと、足首自体も細く見せてくれる効果があります。

サンダルのなかには、ストラップ部分がアンクレットのようになっていて、まるでアクセサリーをつけているようなデザインのものもあります。

同様に足首の細見せができるのです。

 

が!!

 

ストラップが華奢なぶん、もちろん切れやすい!

とくに1日中サンダルを履いて歩き回るとなると、夕方には足がむくんでパンパンになってしまいます。

むくんだ脚で歩いたり、立ったり座ったりを繰り返すと、ぷつんとストラップが切れてしまうことだってあるんです!

「もしお出かけ先でストラップが切れてしまったら…」

どうすればいいのでしょうか?

 

 

スポンサーリンク

サンダルのストラップが切れてしまったときの応急処置

 

買ったばかりのサンダルで、すぐにストラップが切れてしまった場合は、初期不良の可能性が大なので

すぐさま販売店に行って交換してもらいましょう!

ようは不良品ですものね。一回履いて切れるとかは不良品です。

 

そうではない場合、交換してもらえない場合は!

 

「ストラップが切れてしまったけど、修理に出す時間はない!」

 

そんなときに知っておきたい応急処置。

・取り外しできるなら、両足のストラップを外して履く
・コンビニなどで瞬間接着剤を買って凌ぐ
・シューズバンドを買って脱げないようにする(別売ストラップ)
・いっそのこと新品の靴を買って履き替える

ストラップがなくても履けるのなら、そのままでも大丈夫!

 

でも、片方の足だけストラップをつけているとなんだかアンバランスですね。

取り外しができるのなら、両足とも取り外してしまいましょう。

 

瞬間接着剤は、主にストラップがサンダルにくっついているかかと部分からちぎれてしまったときに使えます。

ストラップは取り外せても、ストラップがなければ脱げてしまうサンダルには、シューズバンドで押さえていてもいいですね。

履き古していたりとサンダルの寿命を考えるなら、思い切って新しいサンダルを買って履き替えてしまうのもひとつの方法です。

 

 

 

 

 

 

サンダルのストラップが切れた!修理に出そう

「気に入っていたサンダルだからもっと履きたい…」

思い入れのあるサンダルや、ちょっといいお値段のしたサンダル。

まだ少ししか履いていないサンダルのストラップが切れてしまったら、ちょっとショック…!

捨ててしまうのはちょっと…。
と、いうときは、やっぱり修理に出しましょう。

 

街中でよく見かける、靴のかかとのすり減りなどを修理してくれるところ。

そこに持ち込むと、だいたいサンダルのストラップの修理が可能です。ストラップの交換ですと通常のメニューにある修理と異なるので

取り寄せ・加工人件費など時間もお金もかかると思います。(材料費よりも、ずべて手作業になるので加工のための人件費が高額になる)

サンダルの状態や、使っている素材にもよりますが、だいたい10000円以内で修理できるところが多いです。

また、2週間ほどあれば仕上げてくれます。

 

専門のブランドで購入したのであれば、まずはそちらに相談してもいいですね。

サンダルのストラップ部分の素材や部品が揃っていることが多いので、取り寄せの手間を省けることもあります。

 

 

まとめ

サンダルのストラップは負荷がかかりやすいところ。

そのために、ストラップから壊れてしまうこともよくあることです。

まず購入するときに、サンダルのストラップ部分はしっかり作られているか、チェックすることも重要ですね。

もし外でサンダルのストラップが切れてしまったら…!

・ストラップを両足とも外してしまう
・シューズバンドを利用する
・瞬間接着剤で対応する
・いっそ新しいものに買い替える

切れてしまったサンダルの状態によって対処したいですね。

もちろん、サンダルのストラップが切れてしまったからといって、捨てなくてもOK!

修理に出して永く履いてもいいですね。

ぜひお気に入りのサンダルで、夏のお出かけを楽しみましょう!

スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

プロフィール

はじめまして、ブログ管理人の
「ちゃこぺん」です。

暮らしに役立つ情報を
随時更新していますので
是非ゆっくり見ていってくださいね♪

人気の記事

足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…

蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…

最近の投稿
カテゴリー
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。