生活情報 豆知識 雑記

小盛りだくさん情報ブログ

毎日の小さな気付きを発信中です

そばのゆで方の極意!塩がとっても大事!なんで失敗するの?粉っぽくなるのはどうして?

読了までの目安時間:約 6分

夏の暑さでバテて食欲がない…。そんなときにつるっと食べられるもののひとつが、ざるそば!冷たいそばは喉越しがよく、暑さで参ってしまっているときも食べやすいですよね。大人も子どもも大好きなざるそば!でも、案外失敗しやすいということはご存知でしたか?「そばをゆでるだけなのに難しいの?」

「なんでゆでるだけなのに失敗しちゃうの?」ただゆでるだけと思っていたら大間違い!そばをゆでるときにちょっと工夫をするだけで、お店で食べるようなそばを味わえるのです!そばに悩んでいる主婦のかた必見!今回は、そばのゆで方についてのお話です!

スポンサーリンク

そばのゆで方の極意!塩がとっても大事!

いきなりですが、そばをゆでるときに塩を加えていますか?

「パスタをゆでるときは塩を入れるけど…」

そう、パスタをゆでるときは塩を入れるかたがほとんど。

 

でも、そばをゆでるときは塩を入れない。

じゃあ、なぜ塩を入れるのか?

 

麺に塩味をつけるだけと思っているかたがほとんどです。

もちろん、麺をゆでるときに塩味をつける意味もあります。

でもそれ以外にもうひとつ、とても重要な役割が塩にあるのです!

 

それが、「水の沸点を上げること」!

 

沸騰したお湯にそばを投入すると、そばの冷たさで一時的にお湯の温度が下がってしまいます。

そのままゆで続けると、失敗のもとになってしまうのです。

塩は、そばを入れてもお湯の温度を下げない効果があるのです!

それでも、
「そばをゆでるだけなのになんで失敗するの…?」

簡単だと思っているそば。
なぜ失敗してしまうのでしょうか?

 

 

そばのゆで方!なんで失敗するの?

失敗といってもいろいろありますよね。

 

たとえば、ゆがいたそばがなぜか粉っぽかったり…。
または、ゆがきすぎてブチブチ千切れてしまったり…。

 

ゆでるだけと思っていたそば。
なぜ失敗してしまうのか?

 

そのそば、「生そば」じゃありませんか?

 

スーパーなどで売られている多くは、下ゆでのしてあるそばです。

そのために、そこまでゆでることに注意することはありません。

しかし、そば屋さんなどで購入した生そばの場合…。

つなぎを使わず、100パーセントそば粉でできているので、ゆでるのが難しいのです。

 

ゆで方のポイントは…

・たっぷりのお湯を沸騰させ、塩を少々入れる
・そばを入れたら数回「の」の字を書くように混ぜる
・ゆで時間よりも早めに鍋から取り出す
・冷水にさらしシメる

 

冷水でシメることにより、ぐっと歯ごたえが変わります。

この一工夫がとても大事なんですね。

 

 

そばのゆで方で困った。粉っぽくなるのはどうして?

ゆですぎると伸びて大変なことになってしまうそば。

「できるだけ早めに鍋から上げよう」

あれあれ?今度はなんだか粉っぽい。

そう、そばが粉っぽくなってしまうのは、ゆで時間が足りないからなんです。

 

一見ツヤもあり、美味しそうに感じるそば。

でも食べてみると粉っぽかったらガッカリ。

じつは、そばのゆで時間はとても難しいもの。

生そばならなおさらです!

 

コンロのメーカーやそばによって、ゆで時間は大幅に変わってきます。

一番は、沸騰したお湯にまずは数本そばを入れて。

どのタイミングで上げればいいか計ることが良いとされています。

これはプロも使っているワザなんですって!

下ゆでしてあるそばなら、袋に記載されているゆで時間を目安に、直前に数本味見してからあげるといいですね。

 

 

まとめ

一見カンタンそうに見えてかなり奥深いそば。

最近は、そば屋さんで手打ちそばを販売している店舗も増え、その需要も高まっています。

「家でカンタンに店の味を楽しみたい!」

家での生そばは塩とゆで時間が大事!

・大きめの鍋でたっぷりお湯を沸かすこと
・お湯の温度を保つため、塩を少々入れること
・ザルにあげたあとに氷水にさらすこと

そばは角がしっかり立ち、透明感が出るといいゆで具合と言われています。

まずは全部のそばをゆでるまえに、事前に数本試したいですね。

さあ、一工夫でそばを一気にお店の味に近づけましょう!

きっと家族もびっくりしてくれますよ!

スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

プロフィール

はじめまして、ブログ管理人の
「ちゃこぺん」です。

暮らしに役立つ情報を
随時更新していますので
是非ゆっくり見ていってくださいね♪

人気の記事

足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…

蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…

最近の投稿
カテゴリー
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。