生活情報 豆知識 雑記

小盛りだくさん情報ブログ

毎日の小さな気付きを発信中です

ミニチュア・ピンシャーの服選び。サイズ選びたいへーん!

読了までの目安時間:約 5分

短毛のミニチュア・ピンシャー。冬はとても寒そうです。寒いの、にがてですね、ガタガタ震えてます。

ウチの愛犬の「ピース」くんにも、あたたかく新しい服を!と思い、服選びをしているのですが、サイズが合うものがすぐには見付からないのです。ミニピン特有の体形のせいでしょうか。ミニピンの服がなかなか見付からないからと言って、被毛のないミニピンに寒い思いをさせたままでは可愛そうです。探さなければ!ミニピンの服選びで失敗しないためのポイントがあります。くわしくご紹介です。

 

スポンサーリンク

ミニチュア・ピンシャーの服選びのコツ

ミニチュア・ピンシャーは個体差がとてもある犬だと思います。すぐ太るし体重管理が大変です。

 

ミニピンは成犬で、体重が4~6kg、体高25~30cmが理想だといわれています。でも、血統書付きのミニピンだとしても体重が2~8kgと個体差があるので、ミニピン専用の服だとしても、ピッタリとしっくりとくるものを探すことが、案外むずかしいです。

 

身体のサイズを正確に測定する

ミニピンの服選びで重要なのがなんといってもサイズです。いくら服がステキでもサイズが合ってないと、動きづらいためミニピンが服を着るのを嫌がる原因になってしまいます。

そこで、まずは身体のサイズを測るのですが、ミニピンの服選びには首周り・胴回り・背丈の3つです。

 

ミニピンの首まわりは、首輪の下あたりを測ります。胴回りは銅の一番太いところです。痩せているのに銅が思いのほか太いので、キチンと測りましょう。ミニピンの前足の付け根あたりを測定。

 

次は背丈ですが、こちらはミニピンの首輪から尻尾の根元までを測ります。きつすぎる服を無理やり着せると、その場から動かなくなったりします。呼吸も苦しくなるし、血行も悪くなります。

ミニピンの首周り・胴回り・背丈の3つを正しく測って、愛犬にぴったりの服を選ぶようにしましょう。

 

ミニピンの服を少しリメイクする

ぴったりにフィットして、自分好みのミニピンの服を探すのはとても大変。ならば自作する!というのもありだと思います。

わたしは手芸があまり得意ではなく、型紙をおこして1から作るというのは、気が遠くなる作業なので既成のものを少し切ったり、塗ったりしています。なので縫いやすい形や素材のものを選んでいます。

 

また、別のことなんですが、ウチのミニピン、ピースは服を首から通すのも、抱っこされて、前足を服に通すことも嫌がるので、足をズボっと先に入れて背中でファスナーを閉めるタイプの服を愛用しています。

 

とても便利です♪

 

 

それこそ、ファスナーなので銅の大きさが重要です。サイズの合うものを探すことがとても大変でした。しかもピースは太り気味なので大きめの服を購入して、ちょこっとリメイクで着られるようにしています。

体重管理は大切だとホントに思いました。

 

ハンドメイドができる方は、その方がぴたりと合うステキな服ができるでしょうね♪ミニピンも喜ぶんでしょうね!

とてもうらやましい…。

 

 

ミニチュア・ピンシャーの服!信頼できるお店を見つける

ミニピンのような小さなサイズの服を作るのは大変ですし、リメイクやリサイズするのも面倒なら、信頼できるお店を探すのもよいですね。

ミニピンの服をオーダーメイドで販売しているネットショップなどがあるので、信頼できるお店を探しましょう。

ジャストサイズの、かっこいい服を作ってくれるでしょう♪

 

 

まとめ

ミニピンは個体によって、サイズがさまざまなので服選びが大変です。

サイズをキチンと測って、自分好みの服をかっこよく着せてあげたいですね。ミニピンは、シュッとしているからおしゃれに見えるし、服がよく似合いますよね!何といってもミニピンくんが寒くなくて、快適な生活を送れるようにしてあげたいですね!

 


人気ブログランキング

スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール

はじめまして、ブログ管理人の
「ちゃこぺん」です。

暮らしに役立つ情報を
随時更新していますので
是非ゆっくり見ていってくださいね♪

人気の記事

足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…

蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…

最近の投稿
カテゴリー
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。