生活情報 豆知識 雑記

小盛りだくさん情報ブログ

毎日の小さな気付きを発信中です

もみじ狩りスポットはどこがいい?日光だったらどこ?

読了までの目安時間:約 7分

秋の行楽シーズンが到来しますね。秋の魅力は何と言っても「もみじ」ですね。自然を満喫すべく、紅葉を家族で楽しみたいと思いませんか?
日本の紅葉は、各地域の気温から、10月から12月まで紅葉をたのしむことができます。
もみじ狩りスポットや、日光もみじスポットをご紹介しましょう。気になるスポットが見つかるとよいですね。

スポンサーリンク

もみじスポットはどこ?

日本列島を錦秋おりなす日本の秋です。落葉樹のあるところ、「もみじ」スポットとなります。

10月下旬北海道をはじめ、紅葉は南下してきます。
九州地方は12月上旬まで紅葉が楽しめます。

 

■関東近郊のスポットの紹介
群馬県・谷川岳や尾瀬(尾瀬ヶ原)
茨城県・袋田の滝/千葉県・養老の滝
栃木県・日光/東京・高尾山/神奈川県・箱根

 

■もみじ狩りをしよう
季節柄、過ごしやすい気候になりますね。

小さなお子さんや、お年寄りまで誰でも楽しめる季節ですね。
大自然を満喫しながら、紅葉スポットへ出かけてみませんか?
美しく変化した紅葉を鑑賞してみるのも秋の醍醐味ですよね。

 

日光のもみじスポットは?

「日光」日本有数の紅葉スポットでしられる日光ですが、なぜ人気があるのでしょうか?

 

「日光」と言っても、紅葉スポットはたくさんあることをご存知ですか?

壮大な自然を眺めるスポットや、圧倒される建築物がまずあげられます。
さらに一年を通して四季折々の楽しみがあるといわれています。

とりわけ、日光には、秋の行楽シーズンは紅葉「もみじ」を求めて、日本中から

または世界中から人々が足を運ぶことを惜しまない、素晴らしい名称となっているのです。

 

素晴らしき建築名所と紅葉スポット

・日光東照宮(例年の見頃 10月下旬から11月上旬)

栃木県日光市山内

世界遺産に登録された二社一寺(日光東照宮・日光二荒山神社・日光山輪王寺)
日光で最も有名な観光名所になります。
日光東照宮を中心に、秋の行楽シーズンには大賑わいを見せます。
錦織りなす紅葉が世界遺産の建築物と相成り、さらに魅力を発揮します。

 

・日光・イタリア大使館別荘記念公園(例年の見頃 10月中旬から11月下旬)
栃木県日光市中宮祠
静かな中禅寺湖の湖畔に位置する、イタリア大使館別荘記念公園は、美しい木々に囲まれた明治時代の外交官の旧別荘です。
散策路を歩くと、そこは別世界なる美しい紅葉が出迎えてくれます。
ゆっくりベンチに座り、湖面を眺めるのがおススメ。

 

・神橋(しんきょう)(例年の見頃 10月下旬から11月下旬)
栃木県日光市上鉢石町
日光観光のシンボル的存在の神橋(しんきょう)は、日本三大奇橋の一つに数えられます。
「はね橋」の形式としては、わが国唯一の古橋。

鮮やかな漆塗りのアーチ型の美しい橋は、紅葉にいろどられて絶景を見出します。

 

・中禅寺(例年の見頃 10月中旬から10月下旬)
栃木県日光市中宮祠
世界遺産「日光山輪王寺」の別院。784年建立される。
五代堂から中禅寺湖を望むことができる。
境内にある「愛染かつら」の木が、紅葉によって鮮やかな黄色で
彩る。葉がハート型であるために縁結びの木として人気があるとか。
大好きな人と行ってみたい場所ですよね。

 

大自然を堪能!!日光の紅葉スポット

・中禅寺湖(例年の見頃 10月中旬から10月下旬)

栃木県日光市中宮祠
日光中禅寺湖は、日本で最も高い場所(標高1269メートル)に位置する自然湖です。
奥日光が一望できるスポット「半月山展望台」はおススメです。
男体山と中禅寺湖の眺望、八丁出島の広大な山々の錦秋が楽しめます。
遊覧船に乗りながら、湖面に映る錦も楽しめます。

 

・華厳の滝(例年の見頃 10月中旬から10月下旬)

栃木県日光市中宮祠
日本三大名瀑のひとつ日光華厳の滝。
(日本三大名瀑とは袋田の滝・那智の滝・華厳の滝)
そそりたつ断崖・高さ約97メートルから滝壺まで一気に注がれる迫力ある爆音や、水しぶきには圧巻されます。
有料エレベーターを利用して、滝壺の近くまで行くことができます。

 

まずは、切符売り場でエレベーターの切符を購入します。

 

そして、エレベーターに乗って下について、階段をさらに下って行って到着です。

名瀑と呼ばれる迫力と、紅葉を共に鑑賞してみるのはいかかでしょうか?

水しぶきというか、水がミスト状態になっているので少し濡れてしまうかもしれないです。

明智平展望台は、錦織りなす紅葉と華厳の滝を一望できる人気のスポットになります。

 

・日光いろは坂
栃木県日光市中宮祠
「日本の道100選」にも選ばれた「日光いろは坂」。
日光市街地と中禅寺湖・奥日光を結ぶ観光道路になっています。
標高差が約500メートルある為に、紅葉の織りなす色の変化を惜しむことなく
楽しむことができます。
みどころは「明智平」から見下ろす関東平野の大パノラマを一望。
また、小さいお子様や御年配の方には車内(車窓)から体に負担なく最高の秋の景色を楽しんでいただけると思います。

 

 

まとめ

日本列島を北から南へ「錦秋」が下る・・・なんて美しい表現でしょうか?日本人の、「もみじ」に対する気持ちの奥深さが感じられますよね。
家族で、自然を満喫しながら思い出に残るひと時を過ごしたいですよね。
「錦秋」を背に素敵な思い出が残りますように。

スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

プロフィール

はじめまして、ブログ管理人の
「ちゃこぺん」です。

暮らしに役立つ情報を
随時更新していますので
是非ゆっくり見ていってくださいね♪

人気の記事

足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…

蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…

最近の投稿
カテゴリー
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。