毎日の小さな気付きを発信中です
浅草サンバカーニバルの歴史やポイント!屋台は出るのかな?

浅草を、にぎやかに盛り上げる本格的なサンバカーニバル。浅草でサンバ!最初に聞いたときは、驚きましたが今では、毎年恒例の日本では、なかなかお目にかかることのない人気イベントのひとつです。
そんな浅草サンバカーニバルの歴史などについてご紹介します。
浅草サンバカーニバルの歴史
本場のリオデジャネイロのカーニバルをお手本に、全国の実力者チームが熱狂的なサンバを披露する大イベントです。1981年(昭和56年)の開始以来、お祭り好きな浅草住民によって支えられています。
ダンサーの踊りや衣装はもちろん、チームオリジナルの楽曲や、テーマに合わせた山車など、にぎやかさだけではない芸術的な見どころもいろいろな所に散りばめられています。
また、本格的なパレードコンテストとしての、一面ももってるので参加チームは優勝をかけて、真剣勝負のパフォーマンスを繰り広げます。ダンスや演奏の技術に加え、テーマの統一感、衣装の色のバランスやデザインセンスまで細かく評価されます。熱気と元気、芸術性が観客を魅了します。
現在は審査委員長は著名人でもブラジルやサンバに関心がある人が選ばれるようになりました。
また以前はパレードは夜間開催が中心でしたが、これは参加者や観客の安全上の理由から昼に行われ夕方には終わるように変更がなされています。
サンバの基礎知識
サンバとは、ブラジルの港町バイーアが発祥とされます。ブラジルの代表的な音楽のこと。
アフリカ系奴隷労働者たちが持ち込んだ音楽に、ヨーロッパ舞曲などが混ざり合って発展しました。リオをはじめブラジル各地のカーニバルで、サンバ・コンテストが行われています。
浅草サンバカーニバルのポイント
パレードはコンテストの場
規模、参加レベルとも日本でもっとも権威のある浅草サンバカーニバルは、真剣勝負の場です。
テーマに沿った芸術性
ダンス、衣装、山車など、チームごとのテーマを楽しむのもサンバの醍醐味です。
熱狂のパフォーマンス
踊り、衣装、楽曲など本場リオデジャネイロにも負けないクオリティの高い演出が見られる。
サンバカーニバルへのアクセス
浅草サンバカーニバルには駐車場は用意されないので、電車でのアクセスになります。
●東京メトロ銀座線 浅草駅下車 徒歩約3分
●都営地下鉄浅草線 浅草駅下車 徒歩約3分
●東武鉄道伊勢崎線(スカイツリーライン) 浅草駅下車 徒歩約3分
●つくばエクスプレス 浅草駅下車 徒歩約5分
つくばエクスプレス以外は浅草駅から会場までは歩いてすぐの距離です。
カーニバルのスタート
馬場通り、二天門前付近~雷門どおり、国際通り手前。
浅草サンバカーニバルの駐車場は?混雑状況は?
浅草サンバカーニバルには駐車場はありません。交通規制も敷かれるので、最寄り駅に車を留めて、電車で浅草駅を目指すのが良いでしょう。
浅草サンバカーニバルは混みます。毎年50万人もの人が訪れ、これは台東区の人口の2.7倍もの人数なのです。開催場所は約1㎞です。1kmに50万人の人手と、サンバの踊り子さんたちがいる…というだけで混み具合を分かっていただけると思います。
浅草サンバカーニバルに屋台は出る?
浅草サンバカーニバルでは、他のお祭りのように、屋台の出店はほとんど無いのです。こういった大勢の人が集まるイベントでは、屋台が出ていてもおかしくないのですが、浅草サンバカーニバルでは、あってもソフトドリンクの路上販売くらいのようです。
以前は、屋台もたくさん出ていたようですが、最近では一気に減ってしまったといいます。必要なものは事前に買っていったほうが良いでしょう。
近くのコンビニでは飲み物など売り切れてしまう場合もあるため注意してください。
でもおすすめのテイクアウトグルメとして…
浅草雷門 亀十
大正末期創業の老舗の和菓子屋さんの亀十有名特製「どら焼き」です。1個 325円。
皮がしっとりとしていて、とてもおいしいです。あんこに使用するのは北海道十勝産です。インゲンマメで作ったしろあんもあります。
住所:東京都台東区浅草2-18-11 地下鉄浅草駅からすぐ
杵屋
「揚げおかき」1カップ 300円。店内で作るアツアツの揚げおかきや、いろんな種類の手焼きのおせんべいがあります。揚げおかきは塩味がきいていて、やみつきになります。カップに入っているから歩きながら食べられます。
住所:東京都台東区浅草1-30-1 地下鉄浅草駅から徒歩6分
まとめ
浅草サンバカーニバルはとにかく人出が多く、混雑します。場所取りなど大変なので、暑さ対策やこまめな水分補給など気をつけて下さい。
そして、情熱的で活気あふれる浅草サンバを楽しんで下さい。
この記事に関連する記事一覧
足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…
蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…
- 大根が黒くなっているのはなんで?食べて大丈夫?
- 砂糖が固まった!グレープフルーツでサラサラに戻す?他にもいろいろな方法
- もみじを赤くする方法!葉が落ちるのはなぜ?
- ウェットティッシュ・アルコールタイプで顔を拭いていい?
- もみじ狩りスポットはどこがいい?日光だったらどこ?
- すだちの皮は内臓脂肪を落とす効果があるってホント?
- 口内炎を早く治すには?食べ物からビタミンを取ろう!
コメントフォーム