毎日の小さな気付きを発信中です
母の日♪由来や意味は何?なぜカーネーションなのかな?

毎年、5月に母の日がありますね♪
さかのぼること、幼稚園時代から似顔絵だったり手紙だったりを贈ったことを覚えています。
みんなで、お母さんに書いたりしましたよね。いつの頃からか、カーネーションを送るものなんだと知り、それからわたしは毎年お花の「カーネーション」がお決まりになってます。
母の日が日本に伝わったのは大正時代と言われています。全国的に広がったのは第二次世界大戦のあとなのです。
母の日の由来は諸説あります。始まりは、アメリカからです。
家族のために尽くしてくれる「お母さん」をねぎらい、感謝の気持ちを表す日です。毎年5月の2週目の日曜日とされています。
20世紀のはじめに、アメリカに住む女性が苦労の末、自分を懸命に育ててくれた母の死をつつしみ、生前母が好きだった白いカーネーションを教会に飾ったのが発端です。
これをきっかけに、全米に母に感謝する動きが広まり、1914年、アメリカ合衆国議会は、5月の第2日曜日を「母の日」と制定しました。アメリカの女性の母親が亡くなったのが5月9日(第2日曜日)だったことから、この日に定められました。
娘にこれだけ尊敬される、お母さん!素晴らしかったんですね。
カーネーションの花言葉
母の日の代表的なプレゼントといえば「カーネーション」ですね。
最近では、カラフルな色が出回るようになった、カーネーションも花言葉によって意味がちがいます。
共通の花言葉 … 女性の愛・感覚・感動・純粋な愛情
- 赤いカーネーション … 母の愛、愛を信じる、熱烈な愛、お母さんへの愛
- ピンクのカーネーション … 感謝、上品・気品、あたたかい心、美しい仕草、お母さんへの感謝
- 紫のカーネーション … 誇り、気品、やさしさの中にも気品があるお母さん
- 青のカーネーション … 永遠の幸福、お母さんが幸せでありますように
- オレンジのカーネーション … 愛情、静かで感動的な愛情
|
|
母の日にできれば避けた方がいいカーネーション
黄色のカーネーション … 軽蔑、美、嫉妬、愛情のゆらぎ、友情
※ 黄色は、かわいらしい色なのですが、ネガティブな意味合いが多いので、できれば避けた方がよいでしょう。
白色のカーネーション … 尊敬、純潔の愛、愛の拒絶
※ 白いカーネーションは亡くなった母へ贈るものとされているので、存命の母に贈るのは避けた方がよいでしょう。
まとめ
いつもお世話になっている母親への感謝の気持ちをあらわす日。
多くの方が、大人になればなるほど感謝の気持ちが増してくるそうです。面と向かって感謝の気持ちを伝えるのは、なんだか恥ずかしいですよね。
そんな時は、メッセージ付きでカーネーションを贈りましょう♪
母の日。脱マンネリ化!お母さんをびっくりさせよう。変わったプレゼント。
この記事に関連する記事一覧
足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…
蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…
- 大根が黒くなっているのはなんで?食べて大丈夫?
- 砂糖が固まった!グレープフルーツでサラサラに戻す?他にもいろいろな方法
- もみじを赤くする方法!葉が落ちるのはなぜ?
- ウェットティッシュ・アルコールタイプで顔を拭いていい?
- もみじ狩りスポットはどこがいい?日光だったらどこ?
- すだちの皮は内臓脂肪を落とす効果があるってホント?
- 口内炎を早く治すには?食べ物からビタミンを取ろう!
コメントフォーム