生活情報 豆知識 雑記

小盛りだくさん情報ブログ

毎日の小さな気付きを発信中です

新入社員の挨拶は性格で苦手意識が!気持ちをつかめ!失敗しないコツとは?

読了までの目安時間:約 6分

緊張と不安で胸いっぱいな新入社員。新しい仕事や人間関係も不安や心配でいっぱいですが、なにより緊張するのが自己紹介!

人前で話すのが性格的にとても苦手なのです…。とくに歓迎会などの盛り上がる場で挨拶をしないといけない場合…。多くの人のまえで話すことが苦手なかたにとってはかなりの試練!「どんな挨拶をしたらいいの?」「できるだけ緊張しない方法が知りたい…」人前で話すことが苦手なかたも大丈夫!挨拶の基本や気をつけること。新入社員ならではの爽やかな挨拶はどんな挨拶?新入社員のかたは必見!今回は新入社員の自己紹介の挨拶についてのお話です!

スポンサーリンク

新入社員の挨拶のは性格で苦手!コツとは?

歓迎会など、ほかの部署の人たちのまえでも挨拶するなら、名前と顔を覚えてもらうチャンス。苦手なのはわかりますが、最初が肝心です。

そのため、挨拶はとっても重要な第一印象になるんです。がんばりましょう!

 

・とにかくハッキリと元気に!

新入社員しか持っていないものは「フレッシュさ」。

緊張のあまりボソボソしてしまっては、周りは名前が聞き取れません。

明るく元気よく!新入社員はそれだけでOK!

 

・顔をしっかり上げて
緊張するとどうしても猫背になったりうつむいてしまいがち…。

誰とも目線は合わせなくてもいいので、しっかり顔を上げて挨拶しましょう。

そして少し笑顔が出せたら、好印象ですね♪

 

・身だしなみは整えた?
発声や姿勢も大事ですが、忘れてはいけないのが身だしなみです!

髪やスーツはもちろん、男性はヒゲも大丈夫か挨拶のまえに鏡でチェックしたいですね。

 

 

新入社員がする挨拶のおすすめ!

「どうやって挨拶をすればいいかわからない!」

歓迎会の場…緊張しますよね!ドキドキです。

とくにウケを狙ったり、うまいオチはいりません。

名前、配属された部署のほかにどんな自己紹介の挨拶があるのでしょうか?ちょっとした例をご紹介です。

 

・「サッカー部に入っていたため、よければフットサルに誘ってください!」

スポーツは野球でもラグビーでもOK。
同じ部活だった先輩たちとの会話のきっかけになりますね。

 

・「映画が好きで、先週は『○○』という映画を観ました!」

映画好きは意外と多いもの。
具体的に観た映画のタイトルを出すと、その映画を観た人や、観たいと思っている人も話しかけやすいですね。

 

・「地元は○○で、○○が有名です!」

とくに出身地に有名な食べ物や観光地があれば、年代問わずに話題にしやすいですね。

 

最後は元気よく「よろしくお願いいたします!」でシメればOK!

仕事の意気込みなどを語ってもよしです。
また、正直に「緊張しています!」と伝えても場が和みますよ。

 

 

スポンサーリンク

新入社員の最初の挨拶で緊張しないためにはどうする?

緊張でつぶれてしまいそうなら大変!できる限り自分をリラックスさせましょう。

 

・とにかく深呼吸
緊張すると呼吸が浅く短くなってしまいます。
とにかく深呼吸をして。

呼吸することに意識を集中すると、緊張もほぐれやすいです。
出産時も用いられている方法ですよ。

 

・通勤時は気分の上がる曲を
挨拶のある日はいつもよりアップテンポな気分の上がる曲をチョイス!

好きな曲を頭で再生するだけでも効果的なんです!
じつはアスリートもこの方法を取り入れているんだとか。

 

・練習を重ねると緊張しにくい
事前にいつ新入社員の挨拶があるのかわかっているのなら、その日まで練習を重ねるといいですね。

発声やおじぎの練習だけでも、するとしないのとでは大違い!
もし挨拶の日までに余裕があるなら、ぜひ声に出して挨拶の練習をしてみましょう。

 

 

まとめ

ほとんどの人が、大勢の人のまえでの挨拶は緊張するもの。みんな同じなので安心してくださいね。

挨拶で気をつけることは…

・服装や髪などの身だしなみチェック
・元気にハキハキと
・しっかり前を向いて

「緊張しています!」
と正直に伝えることで、逆に緊張がほぐれる場合もあります。

ほかにも
・深呼吸する
・好きな音楽を聴いたり、頭の中で流す
・家を出るまえに練習
なども効果的!

緊張しながらもがんばって挨拶しているところが、新入社員らしいフレッシュさがあっていいものですよ!

最後にハッキリと「よろしくお願いいたします!」と、お辞儀がしっかりできればもう花丸です!

のちのち思い返すといい思い出になるので、がんばってくださいね!応援してます。

スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

プロフィール

はじめまして、ブログ管理人の
「ちゃこぺん」です。

暮らしに役立つ情報を
随時更新していますので
是非ゆっくり見ていってくださいね♪

人気の記事

足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…

蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…

最近の投稿
カテゴリー
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。