生活情報 豆知識 雑記

小盛りだくさん情報ブログ

毎日の小さな気付きを発信中です

敬老の日のプレゼントで寝たきりの祖父母に何を贈ろう。ご紹介です

読了までの目安時間:約 5分

敬老の日は、もちろん大好きな祖父母に何かプレゼントを贈って喜んでもらいたいです。祖父母が寝たきりで自由に動けない場合、どんなことでうれしいなとか、たのしいなとか思ってもらえるのでしょうか。

スポンサーリンク

敬老の日プレゼントで寝たきりの祖父母に何をあげよう

物や何かが欲しいのではなく、プレゼントなどを持って孫や子供さんが来てくれるということが大事で、近況を話してくれたりしたらそれが何よりも嬉しいことだと思います。でもせっかくの敬老の日なのですから、なにかプレゼントを贈って喜んでもらいたいです。

では、なにを贈ればよろこんでもらえるのでしょう?

 

寝たきりの生活は不便なことも多いでしょうから、少しでも心が和むものをぜひ、贈りたいですね。寝たきりといっても状態は人によって違いますから、おじいちゃん・おばあちゃんの様子を見て、楽しんでもらえるものを贈ってみましょう。

 

 

敬老の日はラジオ・音楽の音のプレゼント

ラジオ・音楽

お話テープなどを録音して、簡単な再生ラジオなどと一緒に送ってはいかがですか。お孫さんもいるようでしたら、家族で話しかけたりしたらきっと喜ばれます。なかなか頻繁にうかがうことも出来ないでしょうし、お話テープを送ってあげる事も出来ると思います。楽しそうです。

 

または、昔聞いたであろう童謡や唱歌のCDはいかがでしょうか。意識障害のある方も、もしかしたらなつかしい歌は心地よく心に届くかもしれません。病院に入院していたりしたら、周りがお年寄りばかりなら許可をとれば小さい音でならイヤホンなしで大丈夫、と言ってくださる場合もありますよ。

 

オルゴール

音楽は癒しにつながりますよね。心地よいオルゴールの音色は暖かく癒してくれるでしょう。メッセージを入れられるオルゴールもありますし、おすすめです。

 

スポンサーリンク

 

敬老の日は似顔絵・花・パジャマなどのプレゼント

似顔絵

敬老の日のプレゼントの定番はやっぱりコレしかないですね。おじいちゃん、おばあちゃんの顔を思い浮かべながら一生懸命似顔絵を描く姿は可愛いものです。きっと喜んでくれますよ。

 

うまく描いてくれた似顔絵はもちろん、ぐるぐる落書きのようなものでも喜ばれますよ。プレゼントする際は、額や写真立てに入れてあげると飾りやすいですし、孫や子供が描いた絵が一気にアート作品に見えるものです。

 

お花

お花って、あるだけで周りが華やかになりますよね。
受け取った方が、はっきりと理解できないとしても、たとえ少しでも「きれいだなあ」と感じてくれれば嬉しいですし。「お花のお世話が大変なのでは…」と思うかもですが、今はプリザード・フラワーなどもありますから、そちらはいかがでしょうか。
ブリザードフラワーなら水をあげたりとかのお世話は必要ありませんから気楽ですよね。

 

パジャマ

パジャマに関しても頻繁に使うものになるので、買い替え品としてプレゼントすると喜ばれます。とくに介護用パジャマはいかがですか?

介護用パジャマはマジックテープがついていて、着脱しやすいようになっています。何かあった時にすぐに処置できるようにもなっているのでおすすめです。パジャマなら毎日着ますので、何枚あっても困るものではないのでいかがでしょうか?

 

ツボ押しやお手玉など…

少しでも運動になるとよいのですが、手に握ってツボ押しできるものやお手玉なんか持って行くのはいかがでしょう暇つぶしに握ってるだけでも運動になると思います。

 

まとめ

敬老の日のプレゼントで寝たきりの方でも喜んでくれるプレゼントをご紹介しました。ぜひ会いに行って、手渡しで渡したいです。もらって嬉しいのは何よりあなたのその気持ちです♪

おじいちゃん、おばあちゃんにぴったりなプレゼントを贈って素敵な敬老の日を過ごしてくださいね。

スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

プロフィール

はじめまして、ブログ管理人の
「ちゃこぺん」です。

暮らしに役立つ情報を
随時更新していますので
是非ゆっくり見ていってくださいね♪

人気の記事

足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…

蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…

最近の投稿
カテゴリー
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。