毎日の小さな気付きを発信中です
七五三で母親の着物をレンタルしたい!色や着付けはどうしたらよい?

自分のウチの子が七五三だったりすると、数ヶ月前から子供の晴れ着のことや髪型のことなんかで悩むことが多いはずです。子供が主役ですから当たり前なのですが、では母親はどうすればよいでしょう?着物をレンタルで着たい場合の色や着付けなどもことをご紹介です。
七五三で母親の着物をレンタルしたい
他の行事でもそうですが、子供のことは準備万端でも自分のことは、後回しになっていたりして、気付いてあせってしまうことありませんか?七五三で着ようと思って長年着ていない自分の着物を見たら、しみだらけになっていて着られない…。って話をちょくちょく耳にします。
そんなときはレンタルしてみてはいかがでしょうか?
とってもおすすめです!
扱っている着物の種類も多いし、使うシーン別に種類分けして紹介してくれているので、七五三以外でも助かると感じています。自分の着物だと着た後に、クリーニングはどうしようとか、次いつ着るかわからない、しまっておくのもカビたりしないかと心配だったり…とか思ってしまいます。
でもレンタルは返却すればいいだけだから簡単です♪
おすすめはネットの着物レンタルです!↓↓こちらの着物レンタルのショップがおすすめです♪
良かったなと思う点
●着物の種類が豊富
●フルセットでレンタルが可能
フルセットならば、一切自分で用意する必要がないので当日の忘れ物の心配がありません。
★安心のフルセットレンタルが、小物も含め、手軽に持ち運べる専用カバンで届きます★
着物、長襦袢、袋帯、帯〆、帯揚げ、重衿、和装肌着、足袋、腰ひも(4本)、伊達締め(2本)、帯板、ポテ、コーリンベルト、衿芯、草履、バック
あとは、着付けに必要なタオルだけ準備すれば大丈夫です。
●プラス1,000円で「レンタル保険 ほっとプラス」に入れる。
万が一、食事中に飲み物などをこぼしたりと、派手に汚してしまっても安心です。
●往復送料無料です
●自宅以外のところでも二日前までに着物を配送してくれる。
レンタル料金は?
フルセットで往復送料無料で、着物にもよりますが1~3万円程度でした。
七五三の母親の着物の色など
七五三の主役はもちろん子供ですから、着物の色選びでも子供が着る予定の着物の色とのバランスを考えることが大事になってきますね。また、七五三の季節は秋なので、この季節に合った柄を選び、桜柄などの季節外れな着物の柄は避けましょう。行事や立場などTPOによって着る着物を選ばなくてはなりません。
選ぶときのポイント
子供より目立たない色とデザイン
赤や濃い青などは主調が強すぎるので、クリーム色や淡いピンクやブルーまたは紺などの色味を選ぶと控えめでステキです。
季節に合った柄選び
秋の着物に使われている柄としては、紅葉や萩、撫子などがあります。季節に合った柄を選びましょう。
訪問着
七五三の他にも、卒業式や入学式、お宮参り、結婚式にも着ていくことのできる準礼装着物です。柄は着物全体が大きなキャンパスのように、つなぎ目をまたいで描かれているのが特徴です。
付下げ
訪問着との見分けがつきにくいのですが、つなぎ目をまたがずに柄が描かれている着物です。訪問着よりも格式は下がりますが、いろんなシーンで活躍する着物です。
色無地
一色で染められている着物で、柄がないも入っていないものです。紋を1つ付ければ略礼装として、3つ付ければ訪問着よりも格の高い着物として着用することができます。
小紋は避けたい
七五三の日に着ていく着物の中でも、小紋という着物は避けたほうが良いでしょう。小紋というのは、柄が規則的に同じ方向に向かって繰り返し型染されている着物のことです。かなりカジュアルなシーンに使われている着物なので、七五三にはふさわしくないんですね。七五三には訪問着を着ておくほうが無難ですね。
七五三で母親の着物をレンタルしたときの着付けは?
子供の着物と一緒に、着付けやヘアメイクまでしてくれる写真館や美容室があったり、自宅に来てもらいたいときは出張で来てくれる所があったりと、ネットなどで検索して、問い合わせてみるのが一番速い方法です。
チェーン展開して手広くやっている写真館だと、基本撮影費に着物レンタルと着付け費用などが含まれた「七五三パック」みたいなものが用意されているところがほとんどです。個人の写真館でも着付けの手配をしてくれる所がありますので、自分にあった所を選びましょう。
まとめ
着物のレンタルは、なんて楽なんだと思いました。使わない手はないって感じです。はじめはレンタルは大丈夫なの?と思ってましたが、そんなことはまるでなく着物の状態もとても良く、色もステキで満足でした。着た後の着物のことも心配しなくていいので楽ちんです♪
人気のレンタルショップは、七五三の日にちが近くなるほど、衣装も少なくなってしまうので気を付けましょう。
この記事に関連する記事一覧
足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…
蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…
- 大根が黒くなっているのはなんで?食べて大丈夫?
- 砂糖が固まった!グレープフルーツでサラサラに戻す?他にもいろいろな方法
- もみじを赤くする方法!葉が落ちるのはなぜ?
- ウェットティッシュ・アルコールタイプで顔を拭いていい?
- もみじ狩りスポットはどこがいい?日光だったらどこ?
- すだちの皮は内臓脂肪を落とす効果があるってホント?
- 口内炎を早く治すには?食べ物からビタミンを取ろう!
コメントフォーム