毎日の小さな気付きを発信中です
しながわ宿場祭りの日程。子供も楽しめる?屋台は出ているのかな?

今年も東京・品川区で「しながわ宿場まつり」が開催されます。江戸時代に日本橋と京都をつなぐ東海道には53の宿場があったそうで、東海道五十三次の日本橋から数えて一番最初の宿場町としてさかえたのが品川宿。その伝統と文化遺産を若い世代に伝え、地域の発展をめざす事を目的として始まったのが「しながわ宿場まつり」です。ご紹介します。
しながわ宿場祭りの日程
江戸時代、東海道53次最初の宿場町として栄えた品川。毎年9月の最終土、日に旧東海道北品川の八山から南品川の青物横丁まで約2kmにわたって開催しています。今年も日程が決まりました!
日程:9月28日(土)、29日(日)
時間:9月28日 11:00~20:00
9月29日 11:00~18:00 ※小雨決行
場所:東海道品川宿周辺(品川区北品川2-18-19)
問合せ:品川宿交流館 10:00~16:00(月曜休)
電話:03-3472-4772
アクセス:京浜急行 北品川駅・新馬場駅・青物横丁駅から徒歩1分
※会場周辺には専用や臨時の駐車場はありませんので、なるべく公共交通を使いましょう。
しながわ宿場祭りの子供も楽しめる?
しながわ宿場まつりは、毎年9月下旬に開催されるイベントです。
しながわ宿場まつりでは、まるで江戸時代にタイムスリップしたような楽しい催しが盛りだくさんで、品川の文化と伝統を後世に伝えるために、はじまったお祭りです。品川寺の火渡りの荒行、辻落語、辻芝居、和太鼓の演奏なども品川宿中で行われます。パレードの「おいらん道中」や「江戸風俗行列」などは是非見てほしいです。
イベントが非常に充実していて、もちろん子供もいろいろ楽しめます。昔のおもちゃ作りや、ミニSLやはしご車・ポンプ車の乗車体験、野菜の詰め放題があったり、マグロ解体ショー、鉄火丼の販売などなどとても楽しいし大喜びしそうです。楽しむことがたくさんありすぎて困ってしまいますね。
おいらん道中
1日目においらん(花魁)道中パレードが行われます。
おいらん(花魁)とは吉原の遊郭で店のナンバーワンとも言える地位の高い遊女のことで、庶民には高嶺の花でした。江戸時代「北の吉原、南の品川」と称せられた品川宿を、艶やかな衣装に身を包んだ花魁が手古舞を先頭に練り歩きます。おいらんは一般公募で集められ、その競争率が激しいそうです。
江戸風俗行列
交通安全のマーチングバンドを、先頭にしたパレードが行われます。その後ろの方に江戸風俗行列が続きます。交通安全パレードは、有名人が品川警察署に招待され、一日署長としてパトカーに乗って先導し、交通安全を訴えてゆっくり挨拶をしていきます。
その後ろに、公募で選ばれた約100人が銭形平次、お姫様、悪代官、忍者、町娘などに仮装して賑やかに仮装行列を行います。
しながわ宿場祭りで屋台は出ているの?
屋台は出ています。うまいもの市や、日本各地の恵みとして、美味しいものが食べられる会場となっているのが聖蹟公園です。いろいろな全国各地の食物などを味わうことができます。
北海道から鹿児島までのグルメが集まり(ホタテ焼き、きりたんぽ、芋煮、串焼き、サザエのつぼ焼き、黒豚ギョーザなど)どれにしようか迷うほどです。
もうひとつ、食を楽しめるのが、聖蹟公園より南下した北浜公園のほうにあるホテル村の会場です。
ここの食べ物は、品川プリンスホテル、第一ホテル東京シーフォート、グランドプリンスホテル高輪などの有名ホテルから屋台が出店されていて、ホテルレストランの味が手頃な値段で楽しむことができます。大道芸などもあり、屋台もありとあらゆる種類のものが出揃い非常に賑わいます。
特に第一ホテル東京シーフォートのワンコインステーキ(500円)は、大人気です。早めに行かないと売り切れてしまいます。
まとめ
江戸時代にタイムスリップしたような気分になるしながわ宿場まつり。江戸時代の雰囲気を十二分に味わえるイベントと、屋台やフリーマーケットなどグルメやショッピングなどを楽しめるため、大人も子供も大いに盛り上がることでしょう。見に行くのはもちろん、参加するのもおすすめです!
お祭りのあとは北品川周辺を散策したり、グルメを堪能したりできます。品川の新しい魅力を発見しに行きましょう!
この記事に関連する記事一覧
足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…
蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…
- 大根が黒くなっているのはなんで?食べて大丈夫?
- 砂糖が固まった!グレープフルーツでサラサラに戻す?他にもいろいろな方法
- もみじを赤くする方法!葉が落ちるのはなぜ?
- ウェットティッシュ・アルコールタイプで顔を拭いていい?
- もみじ狩りスポットはどこがいい?日光だったらどこ?
- すだちの皮は内臓脂肪を落とす効果があるってホント?
- 口内炎を早く治すには?食べ物からビタミンを取ろう!
コメントフォーム