生活情報 豆知識 雑記

小盛りだくさん情報ブログ

毎日の小さな気付きを発信中です

浴衣が臭い!防虫剤のにおいもひどい!洗濯で完璧ににおいをなくそう

読了までの目安時間:約 6分

夏の楽しみのひとつといえば、やっぱり浴衣!毎年子どもの浴衣姿を楽しみにしているママさんも多いですよね。中学生や高校生になれば、もう友達たちと夏祭りの計画を早々にしてくる子どもも多いもの。「お母さん、浴衣出して!」と、頼まれて出した浴衣が「臭い!!」なんてとってもがっかり…。

「浴衣が臭いのはどうすればいいの?!」「せっかく防虫剤を入れたのに、それがまた臭い…」「浴衣についてしまったニオイは洗濯で取れるの?」

せっかくの艶やか浴衣。ニオイがついてしまっていたらもったいない!今回は、浴衣のニオイでお悩みのかた必見!浴衣が臭いときの対処法についてのお話です!

スポンサーリンク

浴衣が臭い!どうしよう!

さあ、子どもの浴衣を準備しよう!
と、久しぶりに衣装ケースから出してみると…。

「あれ?なんだか臭う?!」

ツーンとくるニオイが気になってしまったことはありませんか?

そもそもなぜ浴衣が臭くなってしまうのか。

それはズバリいろいろなニオイのもとが付着しているからです。

 

・汗
・タバコやホコリ
・ペット
・洗濯洗剤や柔軟剤の香り
・防虫剤

 

浴衣を着て夏の屋外を長時間出歩くとなると、かなり汗をかきます。

それだけ浴衣が汗を吸ってしまっているのです。

また、人混みでのタバコのニオイも染み付いてしまうことも…。

思った以上に浴衣はいろいろなニオイのもとを取り込んでしまっているのです。

 

それでも一度着た浴衣はきちんと洗濯して保管しますよね?

そのときに、良かれと思って入れたいいニオイの洗剤や柔軟剤の香りが原因の場合もあるのです!

また、一番やっかいなのは防虫剤のニオイ!

「でも、防虫剤を入れないとせっかくの浴衣が虫食いになってしまったら…」

そう、ショックですよね。

浴衣が防虫剤臭いときはどうすればいいのでしょうか?

 

 

浴衣が防虫剤臭くてびっくり!

せっかくのお気に入りの浴衣。

虫に食われないように…、と防虫剤を入れたものの、
「防虫剤のニオイが臭い!!」

 

浴衣が防虫剤臭くなってしまうのは…

・規定の量より多く防虫剤を入れたため
・防虫剤の香りが浴衣のニオイと混ざってしまっている
・防虫剤に含まれる成分が臭う

 

多くの防虫剤には、ナフタリンという成分を使っています。

長いあいだ防虫剤といっしょに浴衣をしまいっぱなしにしてしまうと、このナフタリンのニオイが浴衣に染み付いてしまうのです。

できれば1年に1.2回はタンスから出して虫干しをしたいもの。

 

夏祭り前に数日干しておけば、ナフタリンのニオイも取れることがほとんど。

でも夏祭りまで干しておく時間がない!

ニオイがキツくて干しているだけじゃ取れない!

そんなときは洗濯してもいいのでしょうか?

スポンサーリンク

浴衣が臭い!洗濯で完璧ににおいをなくそう

「干してもどうしても浴衣のニオイが取れない!」

やっぱりそんなときは、一度洗ってしまいましょう!

「クリーニングに出す時間がない!」

家で浴衣を洗濯してもいいのでしょうか?

 

まずは浴衣の素材をチェック!

・木綿100パーセント
・麻100パーセント
・木綿と麻の混合素材

浴衣の多くはこの素材でできていることがほとんど。

 

この素材だと、普通に家で洗濯できるのです!

洗濯はおしゃれ着洗いの洗剤を使って。

浴衣をたたんだまま洗濯ネットに入れて、手洗いモードで洗えばOK!

すすぎはしっかり2回行います。

あとはハンガーにかけて乾かし、半乾きになったところでシワをとるようアイロンをかければいいだけ!

水洗いすることで、繊維の奥に入り込んだニオイも取ることができますよ。

 

 

まとめ

せっかく子どもが楽しみにしている浴衣でのお出かけ。

浴衣が臭かったらがっかりですよね。

でも慌てなくて大丈夫!

まずは浴衣を干してみましょう。
ドライヤーの熱をあててみると、繊維の奥のニオイのもとも取り除けることもあります。

それでもニオイが取れなければ、家で洗濯してOK!

浴衣は夏に着るもの。

乾きやすい素材でできていることが多いので、前日でも十分に対応できますよ。

浴衣を洗うときは、無香料の洗剤を使うこと。
また防虫剤も、無香料のものを使用することがおすすめ。

浴衣のほかのニオイと混ざることを防ぐことができます。

今ではウォッシャブルの浴衣もたくさん出ているので、ウォッシャブルの浴衣を選ぶといいですね!

楽しみな浴衣でのお出かけ。
気になるニオイをやっつけて、堂々とおしゃれを楽しみましょう!

スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

プロフィール

はじめまして、ブログ管理人の
「ちゃこぺん」です。

暮らしに役立つ情報を
随時更新していますので
是非ゆっくり見ていってくださいね♪

人気の記事

足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…

蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…

最近の投稿
カテゴリー
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。