生活情報 豆知識 雑記

小盛りだくさん情報ブログ

毎日の小さな気付きを発信中です

なんだか不調は病気の一歩手前かも!?

読了までの目安時間:約 8分

疲れが取れない・すぐイライラする・肩こりがひどい……なんだか不調を感じるけど、病院に行くほどでもないし、自分がやる気が無くて弱いだけかも…。

とか、自分を責めたりしていませんか?「気のせいかな?」なんて見て見ぬふりをしないで下さい。もしかしたら、その不調は女性特有の病気の一歩手前のサインなのかもしれないのです。今回は「女性」に多く見られる不快症状について、ご紹介します。

スポンサーリンク

こんな不調や不快症状はありませんか?

今、抱えている不調はどんな症状ですか?

わたしは肩こりがひどくて毎日辛いです…。ぜひ改善したい。そんな不快症状がおこる原因です。

 

肩こり・腰痛
    • 長時間同じ姿勢で、テレビやパソコン、スマホを見ている
    • あまり運動していない


姿勢の悪さと冷えで血行不良になっています
背中を丸めた猫背ぎみの姿勢は、肩や腰回りに大きな負担をかけます。同じ姿勢を続けていると筋肉が緊張して硬くなり、血管が圧迫され血行不良に。筋肉のハリやこりが悪化してしまいます。


頭痛

    • 時々ズキズキ、脈打つように痛む
    • 毎日のように、頭が締めつけられるように痛む

頭痛のタイプにより、原因も異なります

ズキズキ痛む片頭痛は脳の血管が拡張し、神経を圧迫することで起こり、締めつけられるように痛む緊張型頭痛は首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなるのが原因。2つが合わさった混合型もあります。


立ちくらみ

    • 立ちあがった時にクラッとする
    • 目の前がファーっとかすむことがある

不摂生な生活や、鉄分不足のなってませんか?

不規則な生活などで自律神経が乱れ、血圧の調整がうまくいかず、脳に充分な血液が行き届かなくなるのが原因。

また、生理やダイエットなどで鉄分が不足して引き起こされる貧血の場合もあります。


だるい・疲れやすい

    • 睡眠や休息を取っても、疲れが取れない
    • 頭が冴えず、シャキッとしない

疲れやストレスがたまって免疫力が低下しているかも!

疲労が蓄積しているとき、血行不良や栄養不足で代謝や免疫力が低下していると不調を回復できません。この状態を放置すると慢性的な疲労状態に。

また、ストレスがだるさとなって体に出ることも。


イライラ・気分が落ち込む

    • 人や物に当たってしまう
    • くよくよしたり、不安感に襲われたりする

多くは自律神経やホルモンバランスのせいです

生理前に症状がひどくなるのなら、PMSの可能性が大きいです。生理周期と無関係なら自律神経のバランスの乱れが原因です。妊娠初期にホルモンバランスが急激に変わることで、イライラが強まることも。


不眠

    • 寝つき悪く、眠りが浅い
    • 起きたとき、寝たりないと感じる
    • 日中も眠気に襲われることがある

規則正しい生活をしていないと、起こりがちです

自律神経が乱れ、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくできないと眠れなかったり、眠りが浅い状態に。

また、ホルモンバランスがくずれると夜も体温がスムーズに下がらず、睡眠の質が低下してしまいます。


冷え

    • 手足の先が冷たい
    • 手の甲や肌が荒れやすい
    • むくみやすい

自律神経の乱れや筋肉不足が原因

ストレスなどで自律神経が乱れ、血管の収縮・拡張がうまくできないと手足の冷えにつながります。

また、下半身の血液は脚の筋肉の収縮で心臓に戻るので、筋肉不足で血流が滞ると冷えが悪化します。


のぼせ・ほてり・発汗

    • 顔が火照ったり、顔だけたくさん汗をかく
    • 上半身だけ妙に暑く、のぼせやすい

40代半ば以降なら更年期かも

過労やストレスで自律神経が乱れ、体温調節がうまくできなくなることが原因です。ただし、のぼせやほてりがひどく、大汗をかく場合は、他の病気のときもあるので専門医を受診して下さい。


動機・息切れ

    • 急に息苦しくなることがある
    • 心拍が早まったり、脈拍が飛ぶことがある

更年期の代表的なサインのひとつです

自律神経が乱れ、交感神経が暴走して心肺の働きを乱すと、動機や息切れを引き起こします。

ただし、息切れとともに呼吸困難や胸の痛みがある場合は、狭心症などの疑いもあるので病院へ。

スポンサーリンク

その「不調」これが原因かも!?

生理前に不調になることが多いなら…

PMS(月経前症候群)

生理の1週間前くらいになると、女性ホルモンのバランスが急変動し、むくみや腰痛、吐き気、イライラ、だるさ、異常な眠気など、多くの不快症状を引き起こします。

症状は人それぞれですが、生理が始まると治まってくるのが特徴です。

 

生理周期に関係なく、なんとなく不調なら…

自律神経失調症

不規則な生活や過労、食生活のかたより、睡眠不足、ストレスなどにより自律神経の働きが乱れるとさまざまな不調が生じます。生理周期に関係なく不調を感じるなら、自律神経の乱れが原因であることが多いでしょう。

 

20~30代なのに、更年期みたいな不調を感じるなら…

プレ(若年性)更年期

若いのに動機や目まい、のぼせなど更年期に似た症状が出るプレ更年期は、自律神経の乱れが主な原因です。

40代半ば以降、卵巣機能が低下し、女性ホルモンが急激に減少することで起こる更年期症状とはメカニズムが異なります。

 

まとめ

生活の乱れやストレスで自律神経が乱れると、大人の女性は不調になるんですね!

少しぐらいの不調は、放っておいたりしがちですが大変なことになる前に、改善したいです。辛いですしね!

食生活や日常の習慣を見直し、整えれば不調はどんどん消えていくことでしょう。

 

そして、毎日元気に快適に過ごしましょ!


人気ブログランキング

スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール

はじめまして、ブログ管理人の
「ちゃこぺん」です。

暮らしに役立つ情報を
随時更新していますので
是非ゆっくり見ていってくださいね♪

人気の記事

足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…

蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…

最近の投稿
カテゴリー
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。