郵便局で宛名ラベル作成!アプリで楽して、ゆうパック以外にも使おう!

郵便局で荷物を出すときに、あて名ラベルの手書きが面倒くさくないですか?

わたしは結構な頻度でゆうパックを出すので、そのたびにあて名ラベルを手書きするのがめんどうでなりません。ゆうゆうメルカリ便とかヤフオクとかでなら、使った事がある方がいるかもしれないですが、普通のゆうパックやゆうパケットを出すときも、同じように二次元コードを使って楽々にラベル作成ができるのです。

郵便局の宛名ラベル作成で簡単に荷物を送りたい

ゆうパックを出すかたは、あのゆうパックのあて名ラベルの手書きがとても手間だと思うんです。

わたしはいつもにそう思っていて、メルカリを始めた時に「ゆうゆうメルカリ便」というものがあって郵便局の「ゆうプリタッチ」で、スマホの二次元コードをかざすと自動でラベルが印刷されるのです。

 

とても便利でした。下手な字を気にしなくてもいいし…。

 

それと同じことをメルカリやヤフオクでなくても出来るようになったのです。

メルカリやヤフオクでは、出品したものが売れてそれの代金から、荷物の代金が差し引かれるようになっていますが、こちらは通常の取扱いと同じなので、窓口で現金や切手で支払いができるようになっています。

 

ゆうプリタッチのある郵便局では、ゆうプリタッチのスキャナで二次元コードを読み取ることにより、あて名ラベルが印刷できます。また、ゆうプリタッチのない郵便局では、郵便窓口で二次元コードを郵便局の人にスキャナで読み取ってもらい、あて名ラベルを印刷してもらいます。

 

もし、二次元コードをスキャンできなくても、スマホに表示されている「お問い合わせ番号」と「認証番号」を郵便局の人に見せるとあて名ラベルを印刷してくれます。

便利なところ

・あて名ラベルを手書きする必要がない
・自宅にプリンターがなくても全国の郵便局(簡易局はダメ)で印字できる。
・スマホに登録されたアドレス帳を引用できる。
・履歴から配送状況の検索ができる。

※毎月、何十件も荷物を送る場合はゆうプリタッチではなく、パソコンの「ゆうパックプリント」であて先情報を入力して自分のプリンターであて名ラベルを作成した方がよい場合もあります。

 

※コンビニでは取り扱いはしてません。郵便局でのみあて名ラベルの印字、発送ができます。

 

郵便局のあて名作成はアプリを使って楽しよう

スマホ上であて名を作成し、ゆうプリタッチでラベルを作成したい場合は、日本郵便のアプリ「日本郵便アプリ」を自分のスマホにダウンロードしなければならないのです。もちろん無料です。

 

「日本郵便アプリ」ダウンロード方法

iPhoneの方
App storeからダウンロードします。

Androidのかた
Google playからダウンロードします。

 

日本郵便アプリはラベルの作成以外にも便利に使うことができます。

 

主に…
[imglist icon=”circle2″ color=”orange”]

  • 追跡番号検索
  • 郵便番号検索
  • 郵便局・ATM検索
  • 料金計算
  • 各種サービスの検索
  • 集荷・再配達の申し込み

[/imglist]
ができます。しょっちゅう使う方は便利です。

 

利用方法

1、アプリのトップ画面に表示された「あて名ラベルを作成する」に入り、事前にあて名ラベルに印字する情報を入力します。
2、荷物を持って郵便局に行き、入力したあて名の二次元コードをアプリ上に表示します。
3、郵便局にある、ゆうプリタッチまたは窓口で二次元コードをあて名ラベルを印刷します。
4、印刷されたあて名ラベルを荷物に貼りつけ、そのまま窓口に差し出します。

 

郵便局の宛名作成ラベルはゆうパック以外にも使える?

ゆうパック以外には「ゆうパケット」にも使用できます。

 

通常のゆうパック、ゆうパケットと同じで、ゆうパックは最大サイズ170サイズ(3辺合計170cm)、最大重量は30kgまでです。
25kg~30kgまでのゆうパックについては、重量ゆうパックとして更に500円の料金がかかってきます。

 

郵便局のゆうパック値上げました!新料金を詳しくご紹介(2018.3.1~)

 

ゆうパケットは3辺の合計が60cm以内(長辺34cm以内、厚さ1cm、2cm、3cm以内でそれぞれ料金がことなり、最大重量は1kgまでになります。

 

★ゆうパケットは事前に郵便局で印字したラベルと、ゆうパケットの料金分の切手を荷物に貼って、郵便ポストに投かんして差し出せます。印字だけしておいて後から近くのポストに出せるなんて便利です。

 

まとめ

郵便局でゆうパック、ゆうパケットのラベルを楽に印字する方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?
最初はわたしもとまどいましたが、何回もやると簡単に出来るようになります。楽なのでとても便利です。

ぜひ、郵便局で荷物を出すときは試してみて下さい。

 

 

コメント