生活情報 豆知識 雑記

小盛りだくさん情報ブログ

毎日の小さな気付きを発信中です

寒中見舞いに喪中用切手を貼る?間違いやすい弔事用切手と胡蝶蘭はがきの違い

読了までの目安時間:約 6分

年賀はがきを出せなかったので、かわりに寒中見舞いを出したい場合に、家に残っていた喪中の切手を貼ってよいのでしょうか?喪中の切手ではなくても、寒中見舞いの切手やはがきに決まりはあるのでしょうか?ご紹介です。

ゆうパックスマホ割の使い方。ゆうプリタッチでお得に楽して便利だよ!

読了までの目安時間:約 7分

郵便局から、荷物をよく出す人はとてもお得で便利なアプリが出来ました。荷物の送料を少しでも節約したい人や、フリマでの発送が多いから、少しでも手間をはぶきたいたかったり、住所がわからない人にも荷物が送れたりします!わたしも郵便局のゆうパックをよく使うので調べてみました。ご紹介です。

喪中はがきのマナーとして添え書きはどうする?ひとこと入れるなら例文とは?

読了までの目安時間:約 5分

年賀状なら、ひとこと添え書きがあるとうれしいものですが、これが喪中はがきとなれば話は別で、マナーとして添え書きを入れてよいのか、悩んでしまいます。喪中はがきの添え書きについてご紹介です。

喪中はがきを出すマナーとは?出す時期や出す範囲、デザインはどうしよう?

読了までの目安時間:約 5分

今年も年賀状の時期が近づいて来ました。自分が喪中であったりした場合、この時期にやらなければならない事があります。それは「喪中はがき」を出すことです。自分が喪中であることや、自分の家に不幸があったことを知らせて「喪中のため、今年は新年のお喜びをお伝えできませんので、失礼いたします」と年賀状を出さないことを伝えるものです。いろいろ迷うことの多い喪中はがきについてご紹介します。

郵便局のレタックスとは?Webや窓口などでの申し込みの方法をご紹介です

読了までの目安時間:約 5分

郵便局で、結婚式や合格祝い、お悔やみのなどのメッセージを祝電、弔電として届けられることを知っていますか?
電報としてはNTTが有名ですが、郵便局でも手頃なお値段でやってるんですよ。わたしも使ったのですがとてもシンプルでわかりやすかったので、今回ご紹介です。

郵便局のゆうパケットとはどんなもの?サイズや料金が知りたい!ご紹介です

読了までの目安時間:約 4分

郵便局では、郵便物を出すときにいろいろな送り方があります。送り方のひとつに「ゆうパケット」があります。ゆうパケットは、小さな荷物を送りたいときに便利なサービスです。くわしくご紹介です。

郵便局じゃなきゃダメ?普通郵便の出し方。大きさで規格って何?料金は?

読了までの目安時間:約 5分

普段、手紙などを出す機会がなければ、今現在の手紙を出す時の値段なんて、分からないですよね。値上がりしたり、いつの間にか「規格」が出来ていたりしているので、戸惑います。普通郵便の基本をご紹介します。

プロフィール

はじめまして、ブログ管理人の
「ちゃこぺん」です。

暮らしに役立つ情報を
随時更新していますので
是非ゆっくり見ていってくださいね♪

人気の記事

足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…

蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…

最近の投稿
カテゴリー