小さな口内炎だけど、少し触れただけでも痛みが走る・・・口内炎を経験したことのある人は多いはずです。
食事をするときの痛みや、歯磨きをするときの痛みなど、ストレスを感じますよね。
口内炎の原因の一つに、ビタミン不足があります。
食生活において野菜不足が原因といわれています。
食生活の乱れや、口腔環境やストレスが引き金になり口内炎をおこしている場合は
食べものからビタミンを摂取することもおススメです。
長引く口内炎であれば、見えない病気が隠れている可能性もあります。
こんな時は、早めに受診をしましょう。
・口内炎が長引く
・口内炎が口の周囲全体に広がる
・高熱などで腫れる
・口内の粘膜がただれている
・激痛
口内炎早く治すには!
口内炎を早く治すには、原因を探してみましょう。思い当たる原因はありますか?
・ウイルス性の口内炎
・雑菌性の口内炎
・食生活での口内炎
・ストレス性の口内炎
・免疫力の低下による口内炎
食生活の不摂生なのか、他からのSOSなのか状況を見極めてみましょう。
原因が分かれば、治す近道になるかもしれませんね。
食生活や、ストレス、風邪などで免疫力の低下が原因であれば下記のセルフケアもおススメです。
・食生活の見直しを心掛けましょう
生活のリズムを整えて、睡眠をとり、体を休めましょう
偏った食生活によっておこる、ビタミン不足が口内炎の原因の一つになります。
・口内環境を清潔に保ちましょう
口の中の細菌の増殖を防ぐために、食後のうがい・歯磨きをおすすめします
歯磨きは、優しくブラッシングして口の中を傷つけないようにしましょう。
口の中の粘膜を傷つけることが口内炎のきっかけになることもあります。
自分でできる対処法をご紹介しましょう。
・口内炎は軽視されがち
口内炎は「すぐ治る」と軽視されがちですが、見えない病気が隠れている可能性があります。
ウイルス性の口内炎や、雑菌性の口内炎を疑うなら、迷わず医師の診断を仰ぎましょう。
・いざ、病院へ・・・・何科を受診?
軽視しがちですが、実はいざ受診するとなると不安になるものですね。
口内炎の治療は、基本は歯科が専門となります。
口腔外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、内科でも医師の診断は可能だと思います。
重篤な場合には、しかるべ専門科へ紹介してくれるでしょう。
口内炎のときは食べ物からビタミンを取ろう
ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC不足が口内炎の原因
食生活やストレスが原因を思われる口内炎であれば、
生活リズムを整えて食事からビタミンを摂取することをおススメします。
健康的な食生活を心掛けましょう。
ビタミンには、皮膚や粘膜の保護をする働きがあるとされています。
ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンCが生活の中で不足すると、口内炎になりやすいといわれています。
ビタミンB2は、細胞の再生を働きかけ、ビタミンB6にはアミノ酸代謝により
髪の毛や皮膚の再生を助けます。
「ビタミン」は、現代人に不足しがちな栄養素です。
【ビタミンB2を多く含む食べもの】
牛・豚のレバー、緑黄色野菜、魚類(鯖など)、納豆におおく含まれます
ビタミンB2は水溶性である為に、水に溶けやすい性質があります。
野菜などは水につけ置きはせずにサッと洗い、またビタミンB2は熱にも弱いために
生で食べられる納豆や緑黄色野菜を選ぶと摂取しやすいでしょう。
緑黄色野菜をたくさん摂取することをおススメします。
【ビタミンB6多く含む食べもの】
牛・豚のレバー、鶏ささみ肉、ニンニク、マグロ、海苔、クルミやピスタチオ(種実類)に多く含まれます。
ビタミンB6も水溶性で水に溶けやすく、熱に弱いのがとくちょうです。
できるだけ生で食べて摂取することをおススメします。
汁物(スープ)にすると摂取しやすくなるでしょう。
口内炎のときの食べ物レシピ
口内炎のときには食事をすることも辛いですよね。
しかし、必ず・・・お腹は空きますよね。
口内炎でも、栄養たっぷり!ほっこりレシピを紹介しましょう。
野菜たっぷり豚雑炊
材料:(一人分)
・ご飯・茶碗一杯
・豚小間 50g
・★ニラ・・・・・適量
・★長ネギ・・・適量
・★白菜・・・・・適量
・★人参・・・・・適量
・★牛蒡・・・・・適量
・★しいたけ・・適量
・かつおだし(ほんだし)・小さじ1
・味噌/大さじ1
作り方:
① ★野菜は適当 野菜は、口内の負担がかからないように小さく切る
② 鍋に水500mlいれて沸騰させます
③ お鍋に牛蒡やニンジンなど火の通りにくい野菜から順に入れていきましょう
④ お鍋に豚小間をいれましょう
⑤ お鍋にご飯をいれましょう
⑥ お鍋にかつおだし(ほんだし)をいれましょう
⑦ お鍋にお味噌をときます
蓋をして煮立ってきたら、具材をかき混ぜて完成です!
和風だしの温かい風合いの雑炊で心も体もほっこりしましょう。
まとめ
軽視しがちな口内炎ですが、外部と体内を結ぶ大切な器官が炎症を起こしていると
考えると、早く治したいですよね。
困ったときは躊躇せず医師に相談がよいでしょう。
自分でできるセルフケアとして、栄養のある食生活を心掛けて、免疫力をあげていきたいですね。
早く口内炎が治りますように。
コメント