毎日の小さな気付きを発信中です
こいのぼりを手作り!端午の節句のお祝いに簡単に作れるかな?

端午の節句で欠かせないのがこいのぼり!「今年はこいのぼりどうしようかな」と悩んでいるかたは必見!せっかくならこいのぼりを子どもと一緒に手作りしてみませんか?「どんな材料で手作りしたらいいの?」「手作りって難しくないの?」と、不安なかたも大丈夫。
手作りといってもとっても簡単!身近なものを使って、インテリアにも最適な楽しくカラフルなこいのぼりを作ってみましょう!
今回は、親子で一緒に楽しめる手作りのこいのぼりのお話です!
小学一年生で鍵っ子ってどうなんだろう?持たせ方はどうする?

子どもの成長はあっという間!とくに小学校入学は、親からすれば感慨深いものですよね。お仕事をしているママさんからすれば、うれしい反面大きな不安や問題も…。「小学一年生で家の鍵を持たせて大丈夫?」地域によって、小学校の学童保育の預かり時間もさまざま。
どうしても仕事でお迎えの時間に間に合わなかったり、残業の日はやっぱり子どもに鍵を持たせなけれいけないときもありますね。
もちろん、学童保育に入れない家庭もあるでしょう。小学一年生に家の鍵を持たせても大丈夫?鍵をなくさないか心配…。親子でどう話し合えばいい?
小学校入学と一緒に確認しておきたい鍵事情!今回は、小学一年生での鍵っ子についてのお話です!
赤ちゃんが乾燥性湿疹に。原因はなに?石鹸の使い方と保湿剤のおすすめ。でもその前に大切なことが。

赤ちゃんは、お肌がとてもきれいです。生まれて間もない時は、少しでも赤くなっていたり、ブツブツが出来てしまうと、不安になってしまいますよね。乾燥していて、痒がっていたりすると辛そうで早く治してあげたいです。石鹸や保湿剤が大切ですが、その前にもっと大切なことがあります。今回はとくに「乾燥性湿疹」についてご紹介です。
インフルエンザで子供が大変!でも仕事休めない!どうする?預けられるサービスある?

冬になると聞こえてくるのが「インフルエンザ」です。大人でも、かかってしまったら大変なインフルエンザ!ましてや、わが子がなってしまったら、心配でずっとそばについていてあげたいです。でも夫婦で共働きで仕事が休めないときはどうしましょう?そんなときの対処法をご紹介です。
子供が蚊に刺されてしまった!さされる人の特徴と対処法をご紹介です

冬が終わって、暖かくなってくると悩みはじめるのが「蚊」の存在です!あの何とも言えないかゆみだけは本当に嫌です!かきむしりたくなりますよね。ましてや子供の皮膚は、大人よりデリケートですし、我慢するのが大変です。
蚊に刺された時の対処法などご紹介です。
子供には日焼け止めを塗らないという考え方。対策や日焼け止めを選ぶ時の注意点

子供にも「日焼け止め」を塗るのは、あたりまえになっている最近ですが、肌が弱くて日焼け止めを塗って、かゆくなってしまったり、かぶれてしまったりすると、どうしても日焼け止めを塗るのをためらってしまいます。
逆に肌に悪い事をしているような感じになってしまいます。
梅雨のときの赤ちゃんの布団はどうする?カビの影響は?除湿もしよう
足の傷跡が治らない!消してしまいたいし消す方法をご紹介します!

だんだん気温も上がり季節が春から夏になってくると、生足で歩きたくなってきます♪気分爽快ですよね! でも、足に傷跡があったりすると、そこが気になってしまい、足を隠す服だったり暑いのに我慢してストッキングを、履いて隠したりし…
蚊がいなくなるスプレーって赤ちゃんには害はないのか?窓は開けっぱなしで使ってその効果は?

じめじめで暑い嫌な季節になりましたね。夏と言えば私が一番嫌いな虫「蚊」の季節です。私、子供の時から体温が高いのかO型なのが悪いのか、人一倍蚊に咬まれる体質なんです。そして自分に子供が産まれてから切実に思うのが…。 赤ちゃ…
- 大根が黒くなっているのはなんで?食べて大丈夫?
- 砂糖が固まった!グレープフルーツでサラサラに戻す?他にもいろいろな方法
- もみじを赤くする方法!葉が落ちるのはなぜ?
- ウェットティッシュ・アルコールタイプで顔を拭いていい?
- もみじ狩りスポットはどこがいい?日光だったらどこ?
- すだちの皮は内臓脂肪を落とす効果があるってホント?
- 口内炎を早く治すには?食べ物からビタミンを取ろう!