梅雨に部屋干しで早く乾かすには?生乾き衣類を撃退。コツと方法です。

梅雨がはじまると悩むのが「洗濯」です。

乾きの悪い厚手の衣類をなるべく着ないようにしていますが、ついデニム生地のものを着てしまうと、なかなか乾かない…。
晴れてれば思いっきり外で干すのに外は雨…。仕方なくの部屋干しです。梅雨でも生乾きの臭いに悩まされずしっかり乾かす方法をご紹介です。

梅雨に部屋干しで洗濯物を早く乾かしたい!

ジメジメしている梅雨の時期は温度も湿度も高いので、洗濯物が思うように乾きません。

 

洗濯物は周りの乾いた空気が洗濯物の水分を吸い取ってくれることで乾くのです。でも梅雨特有の温度も湿度も高いときは、空気が含んでいる水分が多いため、洗濯物の水分が空気に移りにくくなるため、なかなか乾かないのです。

 

また、その時雨が降っていなくても、いつ急な雨が降ってくるかわからないから窓を閉め切ったままになることが多いです。
換気しないで部屋干しすると、空気の流れがまったくできないため洗濯物の周りの空気に流れができません。
洗濯物の周りの空気が水分を含めない状態が続けば、もちろん洗濯物の水分はそのままで長時間湿ったまま。

 

扇風機で空気に流れを作っても部屋を閉め切ったままだと途中で乾かなくなります。部屋全体の空気の湿度が高いので、それ以上水分を含めないからです。

そんなこんなで梅雨の時期の部屋干しは、他の季節の部屋干しよりも洗濯物が乾きにくいのです。

 

 

梅雨に部屋干しのコツとは?

洗濯物を早く乾かしたい!そう思ったら洗濯物の周りに少しでも多く乾いた空気を送り込まなければなりません。

その空気に洗濯物の水分を吸い取ってもらいたいわけなのですが、それにはコツがあります。

 

部屋干しであれば、洗濯物と洗濯物の間を広めに開け、その間を乾いた空気が流れるようにすれば早く乾くでしょう。
なので、ため込んだりして一度にたくさん洗うのはやめて、少量ずつ洗濯して干すようにしましょう。そして洗濯物を早く乾かすためにサーキュレーターや扇風機を使い、置き場所や向きも工夫が必要です。

また、湿った空気をかき回しても意味がないのでエアコンのドライ運転や除湿機で空気を乾かしできるだけ湿度を下げてから洗濯物の周りに送るようにしましょう。

 

外の湿度が洗濯物の周りの空気より低いようなら、換気扇を回したり、窓を少し開けたりして換気をすることも効果的です。
外から湿度の低い空気を取り込んで、洗濯物にその空気を流すようにしましょう。

 

部屋干しならどこに干すのがいい?

部屋で洗濯物を干す場合、干す場所も考えましょう。

壁や床が、洗濯物の水分を吸い取ってしまうような部屋だと、洗濯物が乾いても、部屋がジメジメしてカビが生えやすくなります。
特に和室は、部屋干しには向きません。ふすまや畳は水分を吸ってしまい部屋全体が湿気やすくなるので、できれば他の部屋で干したいところです。

 

いつもいる部屋に干す場合、カーテンレールに直接ハンガーなどを掛けるのはやめましょう。部屋側と窓側で乾くスピードがちがい窓に接している部分がいつまでたっても乾きません。

カーテンに直接洗濯物が触れると、カーテンが洗濯物の水分を吸ってしまいカビが生えてきます。

専用の物干しを使って、すき間を作るように干しましょう。

 

部屋干しなら、とても適しているのはお風呂場です。もともと床も壁も水濡れに強いし、窓や換気扇を使って換気がしやすいためです。
上手に空気の流れを作る事が出来れば、他の場所に干すより早く洗濯物を乾かせます。

 

梅雨の部屋干し。では方法は?

洗濯物を「扇風機」と「除湿機」で乾かす!

 

わたしが一番オススメする乾かし方の方法で「梅雨時期の洗濯物が、部屋干しで早く乾き、かつ、経済的」なのは
扇風機と除湿機を組み合わせて乾かす方法です。

わたしも取り入れてる方法です。

 

扇風機と除湿機が必要になりますが、なければ扇風機とエアコンでもいいでしょう。
(エアコンの方が少し電気代が高くなります)

 

洗濯物を「扇風機」と「除湿機」で乾かす方法

まず最初に洗濯物を部屋干しする部屋のドアを全て閉めます。

そして、扇風機の風を首振り(できれば)にして、洗濯物にあて、洗濯物の近くに除湿機を置きます。

洗濯物どうしの間隔はなるべく広くとる!
洗濯物は風が当たる部分が広いほど早く乾きますから、洗濯物どうしの間隔は最低でも10cmくらいは空けましょう。

厚手と薄手の洗濯物は交互に干す

厚手と薄手の洗濯物を交互に干すことにより、すき間が空きやすくなります。

また、長いものと短いものも交互に干すようにしましょう。

 

タオルなどは片方を長くして干す

タオルなどの長いものは、半分にして干すよりも、風の当たる部分を長く垂らして干すほうが早く乾きます。

 

ジーンズは立体的に干す

生地が厚くて乾きにくいジーンズなどは、立体的に干すと空気の通り道ができて、奥まで乾きやすくなります。空洞を作る感じで干します。また、裏返して干すのもオススメです。

 

長袖やフード付きは逆さに干す

長袖やフード付きの服は、そのまま干すと、袖やフードが重なって乾きにくくなります。逆さにして干せば、重なる部分がなくなり早く乾きます。

また、靴下も口側を下にして干します。

 

先ほどもお伝えしましたが、カーテンレールに干すのはダメ!カーテンレールに干すとカーテンに触れている側が、半乾きになりやすいし、カーテンの汚れが洗濯物についたり、カーテンが痛んだりするのでやめましょう。

 

まとめ

どうしても雨が続いてしまう季節の洗濯物は部屋干しになってしまいます。生乾きの臭いを抑えるためにも、部屋干しで効率よく乾かすには、洗濯物の量をかげんしてこまめに干すことです。
雑菌が増える前に洗って乾かしたいものですね。

コメント