夏に良く食べるオクラ。でもオクラって、なんですぐ黒っぽくなってしまうんでしょう?
気付くと冷蔵庫でふにゃふにゃになってたりしますし…。黒くなったり、ふにゃふにゃになったり、夏に大活躍のオクラについてご紹介です。
オクラが冷蔵庫の中でふにゃふにゃになった!
まだオクラを購入して、何日もたってないのにいざ使おうとしたら、ふにゃふにゃになってて、驚くことがありませんか?
オクラの保存温度は、10℃前後。
5℃以下になると、低温障害を起こしてしまいますので、通常は冷暗所で保存するのです。わたしはなんでもかんでも冷蔵庫にいれれば良いと思っていたので、びっくりしました。
暑すぎる場合には、冷蔵庫の野菜室に入れて保存しますが、あまり日持ちしない野菜なので、長期保存するのであれば、冷凍保存が適しています。
では、ふにゃふにゃになったオクラは食べられるのか?
次のような場合は、腐っていることが多いので食べない方が良いと思います。変色して黒っぽくなったものは、表面だけの変色ならば、食べても問題ありません。
ただし、酸化しているので味や栄養は落ちています。
・異臭がする
・中が茶色く変色する
・カビが生えている
・切ってないのに表面にぬめりがある
・茹でたり冷凍したりしてないのに、ふにゃふにゃになっている
買って2~3日のオクラなら黒くなっていても使うことができます。まだ食べられるか、食べられないかは、ものによって違いますがので注意が必要です。
表面に粘つきがあったり異臭のするものは完全に食べられないので気をつけましょう。
オクラに黒い部分発見。大丈夫?
オクラはどうしても2~3日で黒く変色してしまうんですよね。「何これ?食べても大丈夫?」と思ってしまいます。このオクラが黒くなってくる現象、収穫してからの日にちや環境、野菜室に保管している内に日数がたってしまい冷やし過ぎて痛みが進んでいる状態です。
オクラってデリケートなのですぐに黒っぽくなってしまうから困りものです。
黒くなってしまったオクラは、買って2~3日ならば、臭いを確かめて異臭がしなければ使ってしまいます。色も悪くしわしわになってしまったものは、細かく刻んで、お味噌汁に入れたり卵焼きにしています。
黒くなったオクラは良く見極めてから食べましょう。
オクラの保存方法
そのままのオクラ
新聞紙やキッチンペーパーに包んで、冷暗所で保存します。暑すぎる場合は、新聞紙などで包んだあと、ビニール袋に入れて、できればヘタの部分を下にして立てて冷蔵庫の野菜室で保存します。
保存期間:4~5日程度
※オクラは、濡らしてしまうと黒く変色しますので、保存の際は、洗わず保存しましょう。
使用するときに洗って使います。もう少し長く保存できる方法として、コップにおくらのヘタが浸かるくらいの少量の水を入れて、おくらのヘタが下になるように立てて入れます。
その状態で、涼しいところで保存するか、野菜室で保存します。
水を時々交換すれば、長持ちします。また、この方法で保存すれば黒く変色することが防げます。
保存期間:5~7日程度
茹でたオクラ
茹でたオクラは、キッチンペーパーなどで水気をしっかりと取ってから、ジップロックやタッパーなど密閉できる容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
ただし、あまり日持ちはしません。長期保存したいのであれば、冷凍保存が良いでしょう。
保存期間:1~2日程度
茹でたオクラを冷凍保存
オクラを洗った後、塩もみします。これで産毛がとれます。次に沸騰したお湯で固めに茹でます。お湯から取り出したらざるで水気を切って、キッチンペーパーなどで、さらに水気を取ります。ジップロックなどに入れて、しっかりと空気を抜いて冷凍します。なお、刻んだり輪切りにしたり、食べやすい大きさにカットしてから冷凍することも可能です。その際は、1回分に分けてラップに包んで、ジップロックなどに入れて冷凍すると、使いやすくなります。
解凍の際は、自然解凍か電子レンジでチンすると良いでしょう。
保存期間:1か月程度
まとめ
オクラは栄養豊富な野菜だし、健康効果もあって使いやすい野菜です。でもあまり日持ちのする野菜ではありません。保存期間だけが気になるところですが、栄養豊富だし美味しいから賞味期限、保存期間さえ気にして上手に使いたいです。冷凍すれば1ヵ月は日持ちするから、大量にある場合などは、冷凍保存することをオススメします。
保存をしっかりと行い、腐らせる前においしく食べたいですね。
コメント