夏のコト… 七夕の笹は燃やすのかな?燃やせない場合の対処方法とは?短冊はどうする? 「短冊に願いごとを書いて笹の葉に結ぶと願いが叶う」幼稚園以降の子どもにとって、夢のようなお話ですよね。七夕の日を楽しみにしている子どもも多いのではないのでしょうか。みんなでワイワイ短冊に願いを書いて飾った笹の葉。「このあとどうすればいいの?... 2019.05.12 夏のコト…季節のコトゴト…
暮らし そばのゆで方の極意!塩がとっても大事!なんで失敗するの?粉っぽくなるのはどうして? 夏の暑さでバテて食欲がない…。そんなときにつるっと食べられるもののひとつが、ざるそば!冷たいそばは喉越しがよく、暑さで参ってしまっているときも食べやすいですよね。大人も子どもも大好きなざるそば!でも、案外失敗しやすいということはご存知でした... 2019.05.02 暮らし夏のコト…
浴衣 帯がカビ臭い!自宅でのにおいの取り方とクリーニングに出すときに気を付けること 中学生や高校生になると、夏休みに友達と浴衣を着ておでかけする子どもも多いもの。普段はあまり着る機会がない浴衣は、テンションが上がりますよね。 子どもに頼まれて浴衣をタンスから久しぶりに出すと…。「うっ!臭い!!」 なんてこともよくある話。浴... 2019.04.30 浴衣夏のコト…季節のコトゴト…
浴衣 浴衣が臭い!防虫剤のにおいもひどい!洗濯で完璧ににおいをなくそう 夏の楽しみのひとつといえば、やっぱり浴衣!毎年子どもの浴衣姿を楽しみにしているママさんも多いですよね。中学生や高校生になれば、もう友達たちと夏祭りの計画を早々にしてくる子どもも多いもの。「お母さん、浴衣出して!」と、頼まれて出した浴衣が「臭... 2019.04.27 浴衣夏のコト…季節のコトゴト…
暮らし 暑中見舞いの書き方一つで仕事に多大な影響も!知っておくべき文例や書き方をご紹介 「暑中見舞いなんて書いたことがない!」いまではSNSツールやメールの普及により、暑中見舞いを送る機会はめっきり減ってしまいましたね。 でも、ビジネスの世界では、いまでも暑中見舞いを送り合う会社もまだまだ多いものです。暑中見舞いを書いたことが... 2019.04.24 暮らし夏のコト…
暮らし お中元って案外大事!ビジネスマンが気をつける渡し方のマナーとは?直接か配達か? 社会人になると、普段お世話になっている取引先の会社などに、お中元を贈ることもあるのではないでしょうか?伝統的な日本の儀式のひとつ、お中元! 旧暦のちょうど半分の時期が7月から8月。そのために、夏の時期は今もお中元として名残がのこっているので... 2019.04.22 暮らし夏のコト…
夏のコト… ラッシュガード大活躍?着たまま濡れたまま普段着でもOK? 子どもが大好きな水遊び!とくに水がこわくなくなった年長さんくらいからは、大きなプールに行くと子どもも大喜びですよね! 長時間プールなど屋外で過ごすのであれば、ママさんの強い味方がラッシュガード!日焼けも体型もカバーしてくれる優れものです。 ... 2019.04.20 夏のコト…子供