普段、手紙などを出す機会がなければ、今現在の手紙を出す時の値段なんて、分からないですよね。値上がりしたり、いつの間にか「規格」が出来ていたりしているので、戸惑います。普通郵便の基本をご紹介します。
郵便局の普通郵便の出し方
普通郵便とは、オプションで書留などにはしない、何もつけない、そのまま普通に郵便物を送ることです。
手紙のことを第一種郵便物といい、定形郵便物と定形郵便物に分かれます。
送る際、補償はないので心配な場合は書留など付けましょう。
金額に間違いがなければ、郵便局の窓口じゃなくても、切手を貼って近くのポストに入れてもいいです!心配だったら郵便局の窓口に出しましょう。
定形と定形外の違いは、大きさと重さで決まります。
定形外郵便物は大きさや重さが自宅の測りと違いが出てしまうと、金額が違ってきてそのまま出すと、郵便物は戻ってきたりしますので、郵便局の窓口できちんと測って、出す方が安心です。
その時に自分で持っている切手を貼ることが出来るので、金額を確認してもらいましょう。
ポストに投函する場合は、重さにあった切手が貼ってあれば問題なく届きます。何枚貼っても大丈夫です。
普通郵便の大きさ。規格って?
普通郵便の定形と定形外は大きさと、重さで決まります。
定形郵便物
最小:14cm×9cm
最大サイズです。
この大きさを超えたり、重さが50gを超えると。これを超えると定形外郵便物になります。
最小サイズです。
●特例
上記の制限より小さなものでも6cm×12cm以上の耐久力のある厚紙または布製のあて名札を付ければ差し出すことができます。
定形外郵便物
最大:長い所 60cmまでで、3辺の合計が90cmまで。
定型外郵便物は、この大きさより大きなものは送れません。
さらにこれに規格が出来てしまい、規格内、規格外の金額に分かれます。
規 格
★この規格が重要です!これより大きくなると規格外の金額になってしまいます。
普通郵便の料金
定形郵便物
重さは50gまでしか対応していませんが、料金は割安になっています。手紙など、紙1枚ぐらいなら25g以内の82円で送ることが出来ます。
重さ | 料金 |
---|---|
25g以内 | 82円 |
50g以内 | 92円 |
82円よりも安く送りたい場合、25gであるなら書簡(ミニレター)に入れて送ればおくることが出来ます。
定形外郵便物
定形外郵便物は規格内・外があるので気をつけましょう。
重さ | 送料(規格内) | 送料(規格外) |
---|---|---|
50g以内 | 120円 | 200円 |
100g以内 | 140円 | 220円 |
150g以内 | 205円 | 290円 |
250g以内 | 250円 | 340円 |
500g以内 | 380円 | 500円 |
1kg以内 | 570円 | 700円 |
2kg以内 | 取扱なし | 1,020円 |
4kg以内 | 取扱なし | 1,330円 |
規格内とは「長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内」のことを指します。
まとめ
普段、郵便局にそんなに行かないし、手紙もあまり送ったりしなければ、どんな種類の送り方があるかなんて、わからないですよね。
今回は普通郵便についてご紹介しましたが、気を付けなければいけないポイントは規格です。
規格の中におさまるか、おさまらないかで、同じ重さでも金額は変わってきます。
コメント