夏のあせもの原因はなんだろう。症状は?対策方法も知りたいです

夏はもちろん、たくさん汗をかきますよね!汗をかくとお肌がチリチリ、ピリピリとしたかゆみを感じることがありませんか?汗をかくと、ベタベタしていて気持ちが悪いのに、さらにお肌トラブルなんて嫌ですよね~。
そのかゆみは、あせも?くわしくご紹介です。

夏のあせもの原因

夏のお肌のかゆみは「あせも」が原因になっていることが多いのかと思っていた「汗あれ」という皮膚のトラブルもあることを知りビックリしました。違いも知りたいです。

 

あせも

あせもは、運動などで大量の汗をかいた際に、汗を排出する管が詰まったもの

 

高温の場所に居続けたり、激しい運動をすることによって大量の汗をかき続けると、汗の出口が詰まってしまいます。出口から外へ出られなくなった汗は、表皮という皮膚の表面にある薄い膜のなかにもれだします。汗には、ミネラルなども含まれそれが刺激となり、表皮のところで炎症が起こり、あせもとなってしまうのです。

 

汗あれ

汗あれは、汗をかいた後、汗に含まれるアンモニアなどの成分が刺激になり肌があれ、チクチク・ピリピリと感じるもの、汗あれが起きやすい場所は汗がたまりやすいところ。夏は衣類を調整して、汗あれを防ぎましょう。ベルトで圧迫する、キツめのブラを着用するなどは避け、衣類によるムレを防ぎましょう。

汗あれの大きな原因は、肌のバリア機能の低下にあります。肌には本来バリア機能があり、外部の刺激から肌を守る働きがあります。ところが、バリア機能が低下すると、外部からの刺激が入りやすくなり、いったん外に出た汗の成分(塩分やアンモニアなど)が角質層の隙間から入り込み、肌に刺激を与えてしまうのです。

 

 

夏のあせもの症状とは?

あせもには、いろいろな種類があるのです。

紅色汗疹(こうしょくかんしん)
日本人のあせもの中で最も多いのがこのタイプです。赤みのあるブツブツした炎症がおこり、かゆみがでます。
ひどいときには痛みを感じ、汗をかくと患部がピリピリすることもあります。

 

水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)

1~3mm程度の小さな水疱ができますが、かゆみ、赤みといった症状は見られず、自覚症状のない場合も多くあります。皮膚の浅い部分でおこっており、放置しても自然に完治する場合がほとんどです。

 

深在性汗疹(しんざいせいかんしん)

肌色もしくは青白色っぽい発疹が多発し、大きく平らな形状の湿疹が現れます。皮膚の深部でおこっており、もっとも重症です。熱帯や亜熱帯で多く発症し、日本ではあまりみられません。

 


 

あせも対策です

どうしてもかいてしまう汗を前提に、あせもができにくくなるように、自分でできる対策をご紹介します。

 

清潔にする

汗をかいたまま放置すると、皮膚の表面にアカや汚れがたまり、汗の出口が詰まってあせもができやすくなるといわれています。また、汗を放置すると、肌表面が本来あるべき弱酸性でなく、アルカリ性に傾き、肌がデリケートに傾いてしまうことがあると考えられています。

シャワーを浴びる

シャワーを浴びて体を洗い、肌を清浄にすることであせもを防ぎましょう。ぬるま湯のシャワーがおすすめです。

湯船に浸かる場合は、さらに汗をかきますので注意が必要です。浸かるときはぬるめにするなど工夫しましょう。

 

こまめに汗をふく

汗をふき取るときは、清潔な濡れタオルで優しくおさえるようにふきとるとよいでしょう。皮膚に付着した汗の成分をふき取るには、乾いたタオルより濡れたタオルの方がおすすめです。
ゴシゴシと乱暴にふくのは肌の負担になってしまうこともあるので控えましょう。市販の制汗シートやウェットティッシュでふき取るのもよいでしょう。

 

着替える

あせもを防ぐために、汗をかきやすいシーズンは特に小まめに着替えをしましょう。
着替えの際は、下着まで変えるのがおすすめです。乳幼児ならこまめにおむつを替えてあげるのも大事です。

 

肌をすこやかに保つ・保湿する

肌が乾燥すると、肌がデリケートに傾き、あせもなどの肌悩みを起こしやすくなることがあります。ふだんから保湿を心がけ、肌をすこやかに保つことが大事です。

 

保湿は、乾燥の気になる季節の冬だけではなく、夏もきちんと行うのがポイントです。夏も紫外線の影響や、エアコンの影響などで肌が乾燥してしまうことはよくあるからです。

 

あせもは汗で湿っておこるのだから、乾燥させておかないとダメなんじゃないの?と思うかもしれません。実際、汗自体はなるべく乾きやすい環境にしておくべきなのですが、お肌内部のこととなると話は別です。

 

お肌内部が乾燥してしまうと、肌のバリア機能の低下を引き起こしてしまい、炎症が起きやすくなるのです。
乾燥からお肌を守るため、皮脂が過剰分泌されて皮脂詰りをおこし、それが今度は汗管詰まりを誘発します。
お肌はしっかり保湿してあげましょう。

 

吸湿・速乾に優れた衣類を着用する

運動する時は、速乾性の機能素材を使用した衣類を着用するのもおすすめです。
最近は、多くのアパレルメーカーでさまざまな機能素材が開発されています。店舗で手に取って、肌触りなども確かめつつ選ぶとよいでしょう。

また日常でも、夏場などは、吸湿性のよい木綿や通気性のよい麻などの素材の衣類を着るとよいでしょう。
子どもも、たくさん汗をかきますので、そういった衣類を選んであげて、かつこまめに着替えさせるようにするのも大事なあせも対策のひとつです。

 

かきむしらない

かゆいあせも。かいちゃダメっていうけど、結構キツいですよね?でも本当に絶対かいちゃダメなんです!
かいてしまうと、もっとヒドい感染症の原因になってしまいます。

 

かきこわした箇所から黄色ブドウ球菌が感染して「あせものより」と呼ばれるおできができてしまったり、水疱がつぶれることにより他の場所に患部が広がる「とびひ」に悪化してしまうのです。

かくことによって「サイトカイン」という、かゆみ増幅物質が発生するのも見過ごせません。ますますかゆみがひどくなり、もっとかきむしりたくなります。

 

市販薬や処方薬を使用する

あせもにはかゆみ止め効果のある外用薬を使用して、なるべく短期間で集中的に治療するのがおすすめです。
長引けば長引くほどかゆみと闘うストレスが増え、かきこわすリスクも高くなるからです。短期間で治すにはステロイド系の外用剤が効果的です。

ステロイド剤は副腎皮質ホルモンとも呼ばれます。免疫を抑制する効果があり、これが局所のアレルギー反応をおさえます。

 

消炎作用のあるローションを使用する

どうしても薬を使いたくないという人がいるかもしれません。そういった方は保湿効果と消炎作用のあるローションやジェルを使用するとよいでしょう。
古くから民間療法で親しまれている「桃の葉ローション」の「桃の葉」にも、抗炎症作用、刺激緩和作用、抗菌作用があるとされています。

 

 

まとめ

ご紹介したように、あせもは症状が出たら、すぐに正しく対処すれば重症化させずに完治が可能なのです。しばらく対策を続けても治らない場合は、その赤いブツブツの正体はあせもではないのかもしれません。
そんな時にはすぐに病院に行ってみてもらいましょう。

コメント